ガスケに完敗でベスト8ならず
先程行われた全仏オープン2016の4回戦。
今大会第9シードのリシャール・ガスケ(フランス)と、第6シードの錦織圭の試合が終わり、
錦織圭は、4-6、2-6、6-4、2-6でガスケに敗れ、
ベスト8進出を逃してしまいました。
残念!!
今日の敗戦を敢えて言うならば、
雨とプレッシャーによる自滅で敗けたのかなと思います。
ただ、今大会の初戦でも、雨による中断があったにもかかわらず、
勝ててましたよね。
今日のガスケ戦との違いは何だったのでしょうか。
もちろん、世界ランク116位のボレリと、世界ランク12位のガスケとは、
そもそも対戦相手としてのレベルが違うという見方もできます。
もともと錦織の天敵で、苦手と言われてきたガスケ。
このクレーシーズンに入ってからは、全仏前のマスターズ2試合
(マドリード、ローマ)で、その苦手意識を完全に払拭できたかのように、
錦織がガスケを圧倒してたじゃないですか。
ですから、錦織自身も苦手意識が殆ど無くなっていたでしょうし、
私自身も、今回の試合は間違いなく勝てると思っていたんです。
だからこそ、今日のこの結果は本当に残念でなりません。
一方、今日はガスケがめちゃめちゃ気合い入っていましたよね。
当然ですが、このクレーで錦織に2連敗していたガスケでしたから、
ホームである全仏の環境で、いかに観客を味方につけ、錦織に勝てるかについて、
相当色々なシュミレーションやら、戦術やらを練ってきた感がありました。
その証拠に、随所で魅せる、気持ちの入ったショットが光ってましたよね。
敵ながらあっぱれな内容だったと思います。
これで錦織は、ガスケとの通算成績が2勝7敗になり、
6連敗後からの2連勝の後の敗戦ということになりました。
敗因は雨のせい?
試合が始まって、第1セットの第7ゲーム途中、
雨の影響で、試合を50分程中断する場面がありましたよね。
今日のローランギャロスの天気予報は雨だったので、予報通りだったのですが、
雨の降りだすタイミングが悪かった。
第1セットの第7ゲームまでは、錦織が4-2でリードしていましたよね。
第7ゲームはガスケの勢いに押されつつも、31本のラリーを制して、
なんとかデュースに持ち込んだ直後の降雨中断だったため、
流れが変わらなければいいなと思っていました。
試合再開は、中断してから50分後でしたが、
完全に流れがガスケに傾いてしまっていましたよね。
試合再開後、2ブレーク含む4ゲームを一気にガスケに取られてしまったのですから。
フランス人が苦手?完全アウェーでの戦い
試合前のインタビューでも錦織は、フランス人のガスケとの対戦は、
相当なブーイングがあることについて、無視しますと語っていたくらい、
既に覚悟していましたよね。
というのも、昨年の全仏オープン準々決勝で、同じくフランス人であるツォンガと戦って、
そのすさまじい応援とブーイングは、経験済みだったからなのです。
ですからツォンガにしても、ガスケにしても、世界ランク的には錦織より格下ですし、
両者とも素晴らしい選手ではありますが、今の錦織にとっては、
その2人に勝てない理由などなく、むしろマドリード、ローマで
ガスケに2連勝したような戦いが、いつもの錦織なら出来たはずなんですよね。
でも、そのいつもの戦いが出来なくなってしまう程、
相手選手へのすさまじい応援と、対する錦織へのブーイングで、
無視を決め込んでいた錦織も、フランス人の波に
一気に飲まれてしまったということなんでしょう。
ただそれだけではなく、偶然かも知れませんが、
錦織はなぜかフランス人選手に弱いという印象があります。
このツォンガやガスケだけではなく、昨年の全米オープンと楽天オープンで2連敗した、
ペールもフランス人です。
3選手とも、錦織より格下選手ですので、錦織が普通に戦えば、
敗ける相手ではないのですが、時としてリズムを崩すような勢いを持っているのが、
フランス人選手ということなのでしょうか。
いずれにしても今回錦織は、完全アウェーの環境を逆手に取ることが出来ず、
フランス人の応援と、フランス人選手ガスケの勢いに、飲まれてしまったようです。
試合内容の振り返り
さて、今日の試合を振り返ってみたいと思います。
錦織がコイントスに負け、今日は錦織のサーブから試合が開始されました。
第1、第2ゲームはお互いキープでしたが、第3ゲームでガスケが先にブレーク。
でもすぐさま、第4ゲームで錦織も負けずにブレーク。
その後、第5ゲームも錦織はキープし、第6ゲームはそのままの勢いで、
ガスケをブレークします。
正直ここまでは、いつもの錦織の試合が出来ていたと思います。
ただ、第7ゲーム途中での降雨中断が痛かったですよね。
ボールも雨で重くなるだけでなく、気持ちの上でも、
再度ギアを上げなおさなければいけなくなりますから。
錦織は、もろにその降雨中断の影響を受け、試合再開後、
ガスケに4連続でゲームを奪われ、第1セットを落とすという展開に。
第2セットに入っても、錦織は、第1セットのイヤな流れを止めることが出来ず、
2ゲームダウンで、このセットもあっという間に落としてしまいます。
錦織は、良いショットもありましたし、バックハンドウィナーも随所で決めていたのですが、
アウェーの中でのプレッシャーなのか、アンフォーストエラーが多過ぎでした。
一方のガスケは、ゾーンに入ったような素晴らしいプレーの連続だったので、
余計に錦織のミスが目立ってしまいましたね。
この時は、本当にどうしちゃったんだろうという思いで、試合を観ていました。
もう後がなくなった錦織ですから、この第3セットは絶対落とせないという
思いだったと思いますし、それがこちらにも伝わってきましたよね。
ですから、錦織は一段ギアを上げて戦っていたわけですが、
そういう時は、相手がその錦織の波に押され、たいていミスをしたりするものなのです。
でも今日のガスケは、一味違いましたよね。
中々錦織は、ガスケからブレークを奪えないのです。
自分のサービスゲームをキープするのがやっとだったくらい、
今日のガスケの調子が半端なかったんですよね。
それでも錦織は、この第3セットを必死で我慢し、チャンスを伺っていました。
5-4で迎えた第10ゲーム、ようやくチャンスが巡ってきて、
久々のブレーク!錦織も大きくガッツポーズ!
これで一気に、錦織の流れに変わり、3セット連取して逆転で勝ってくれる!
と、信じて期待したんですけどね。。。(^_^;)
運命の第4セット。
流れを一気に引き寄せて欲しかったのですが、第4セットに入ってからも、
ゾーンに入っているガスケの勢いを止めることは出来ませんでした。
第1ゲームからブレークされ、第5ゲームもブレークされるなど、
錦織も、もうお手上げ状態。
結局、最後までガスケの勢いに押されたまま、あえなく敗戦となり、
錦織の全仏オープン2016は幕を閉じたのでありました。
ファーストサーブはどうだった?
今日の錦織のファーストサーブの調子はどうだったのでしょうか?
詳細スタッツを見てみましょう。
まずファーストサーブですが、4セット平均で71%と、敗けた内容や結果にしては、
非常に良かったんですよね。
一方のガスケはというと、61%でしたから、錦織が試合を優位に立てる状態には
あったわけです。
ただ今日の試合に関しては、そのサーブでのポイントを、
自分のミスで消してしまうという、本当にもったいない場面というのが
多かったんですよね。
ウィナーはガスケが36本に対して、錦織は40本と上回っていましたが、
アンフォーストエラーについては、ガスケの2倍以上の45本もあった錦織。
唯一セットを取った第3セットに至っては、ファーストサーブの確率が、
なんと80%を超えていたんですよ。
それなのに、良い流れを勝ちポイントに繋げられず、自滅してしまったわけですね。
そういうところを、守りのガスケが突いてきたわけです。
攻撃型の錦織は、ミスもあり全くポジティブに攻撃できず、
守りのガスケが、ガンガン攻撃してくる展開に自分でしてしまったのが皮肉でしたよね。
ただこれでガスケに対して、また苦手意識が芽生えてしまったかというと、
そうではないと思います。
第1セットの第6ゲームまでは、いつもの錦織ペースで試合ができていたわけですし、
雨だけに水を差されてしまったということなんでしょう。
次回、またガスケと対戦する時は、今日のリベンジをするべく、
しっかりと勝ち切って欲しいと思います。
錦織の試合後のコメント
錦織の試合後のコメントが早速入ってきました。
「晴れていれば、もう少し早い展開が出来た。
そこ(雨)の調整が出来ていなかったことが敗因。
ベスト4、決勝も狙えるという自信はあったので、残念です」
降雨中断について
「ボールが重かったことが1番の理由。
ミスが多かった。悔しいです」
ガスケについて
「彼(ガスケ)のディフェンスが良かった。
主導権を握られた。」
相手がいつも以上に打ってきたと感じていたし、サーブもコーナーに決まってリターンが難しかった。」
確かに、勝つチャンスはあったと思いますが、
今回は雨という横やりが入ったこと、それによりボールが重くなったこと、
ガスケの調子が、思いの外絶好調だったこと、
完全アウェー環境だったことなどが敗因でしょうか。
この敗戦を糧に、次のグラスシーズンに繋げて欲しいなと思います。
ガスケの試合後のコメント
一方のガスケに試合後のコメントも入ってきました。
「パリのセンターコートで世界6位に勝つなんて最高だ」
降雨中断中に、コーチから指示を受けたことについて
「あの中断は大きかった。
立ち上がり、ベースライン深くに位置した点を中断中にコーチに指摘され、修正した。
マドリード、ローマでの敗戦から、ショットを深く速く決めなければ勝つチャンスがないと分かっていたから、第1セットを取れたのが大きい」
そっか~。
ガスケにとっては降雨中断が、逆に恵みの雨になってしまったわけなのですね。
なんか、超悔しいですね。
でも、ガスケは今回素晴らしかったので、しょうがないですね。
これで、ガスケは全仏で初めてベスト8進出し、次戦はマレーと対戦します。
頑張って欲しいですね。
全仏オープン2016での収穫
今回のこの全仏オープンでも、もちろん収穫はありましたよね。
クレーコートシーズンの集大成として臨んだ、この全仏オープンでしたが、
結果的には、昨年のベスト8までに一歩及ばなかったものの、
5セットまでもつれた接戦を制し、勝ち切った錦織の集中力だったり、
敗けはしたものの、ガスケとの対戦で学んだこともあったと思います。
バルセロナ、マドリード、ローマ、そしてパリと、
4試合に渡っての戦ってきた今年のクレーコートシーズン。
完全にクレーにアジャストし、得意のサーフェスと言ってもいい程、
錦織のプレースタイルを確率することが出来たこのクレーですが、
是非来年は、今年よりももっと強い錦織圭として、
ここに帰ってくることを期待したいと思います。
錦織の次戦の試合予定は?
さぁ錦織の次の試合予定ですが、
6月13日(月)からゲリーウェバーオープンが開幕します。
舞台を赤土のクレーコートから、天然芝のグラスコートシーズンに移します。
ゲリーウェバーオープンは、ATP500のランクであり、
昨年はベスト4という成績でした。
そして、6月27日から開幕する、ウィンブルドンの前哨戦でもありますので、
早めにこの芝に慣れて、今年こそ松岡修造の持つ、
ウィンブルドンベスト8という記録を塗り替えて欲しいと思います。
ちょう2週間程時間が空きますから、この連戦の疲れを癒し、
最高の準備を整えて、グラスシーズンに乗り込んで欲しいですね。
引き続き応援していきましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事がお役に立てたなら幸いです。
ツイートやいいね!をして頂けると、もっと嬉しいです。
コメント
錦織 圭、今年のウィンブルドンが楽しみです、ビック4に勝って優勝だ❗
全仏オープンは悔しかったが、これをバネにして、ウィンブルドンんを勝ち上がってくれ‼
コメントありがとうございます。
そうですね。
次のグランドスラム、ウィンブルドンが楽しみですね。
毎年、この時期ケガなどがありますから、体調を万全にして頂いて、
良い成績をウィンブルドンで残して欲しいですね。
一緒に応援しましょう!
確かに惜しかった
錦織選手も言っていた通り雨の中断が試合を悪い展開に持って行ったのだろう
ナダルが棄権しフェデラーや、モンフィスも出ないので四強いけるかなぁと期待していた
この悔しさをバネにしてウインブルドン、USオープンでがんばってもらいたい
同じテニス人として応援しています!
がんばれ!錦織!!
コメントありがとうございます。
ここ最近のクレーでの調子の良さを考えると、最低でもベスト4は行けると思っていただけに、今回の4回戦敗退は残念でなりません。
ただ今回は、本人の実力以外の部分での敗戦の色が強かったと思いますので、
次回のウィンブルドンや、全米では、
やってくれるでしょう。
期待したいですね。