オリンピック銀で世界ランク141位のデルポトロが推薦枠で全米オープン2016出場へ!

Sponsored Link

ワイルドカードで全米OP出場決定!

リオデジャネイロオリンピックで、BIG4の内の2人の強豪、ジョコビッチとナダルを

破って勝ち上がり、銀メダルを獲得したフアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)。

実は前回のロンドンオリンピックでも、錦織圭を破って準決勝に進出し、

3位決定戦でジョコビッチを制し、銅メダルを獲得していた選手だったんですよね。

失礼ながら、見た目がベテラン選手のような感じだったので、30代半ばの選手なのかな?

と思って調べてみたら、錦織よりたった1歳年上の27歳でした。(^_^;)

アメリカのテニス協会が、8月29日からニューヨークで開幕する、

今年最後のグランドスラム・全米オープン2016の男子シングルスに、

主催者の推薦枠ということで、世界ランク141位の

フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)の出場を発表したとのこと。

本来なら、世界ランク141位の選手ともなれば、

予選から出場しなければならないんですよね。

ですが、今回のリオオリンピックで、銀メダルという快挙を成し遂げた功績を考慮され、

予選免除で、ワイルドカードでの出場が許されたということですね。

確かにリオの初戦で、並々ならぬ思いでリオオリンピックの金メダルを目指していた

ジョコビッチが敗けたと聞いた時は、一瞬耳を疑いましたからね。

その相手が、世界ランク141位のデルポトロと聞き、大金星か?!と思いました。

涙のジョコビッチを尻目に、そこからの快進撃はびっくりする程だったと思います。

ただその金星も、たいてい1回だけのラッキーで、

その後も勝ち上がるまでの実力はないものですが、

デルポトロにはその実力はあったってことですよね。

 「体のコンディションさえよければ、デル ポトロがふたたびテニス界の頂点に上れない理由はどこにもない」

とはマレーの談。

みんなデルポトロの実力を認めているということですよね。

デルポトロってどんな選手だったの?

今回のリオオリンピックでの大活躍と銀メダル獲得で、

再注目を浴びている元世界4位のデルポトロ。

実は蓋を開けてみると、けっこうスゴイ伝説の選手だったんですよね。

<デルポトロの輝かしい軌跡>

●2008年

・19歳でドイツ・シュトゥットガルト大会ツアー初優勝

・この優勝を機に、そこから4大会連続での優勝を達成

・ワールドツアーファイナルに初出場

●2009年

・20歳で全仏オープン初のベスト4

・全米オープンでナダルやフェデラーに勝ち初優勝

ツアー連勝記録を23まで伸ばす。

・ワールドツアーファイナルで準優勝

●2010年

・21歳で手首のケガで戦線離脱し、5月に右手首の手術

●2011年

・22歳、2月のデルレイビーチで優勝し、ツアー8勝目

●2012年

・23歳で全豪オープンベスト8。

・2月のマルセイユオープンでツアー通算10勝目

・ロンドンオリンピックで銅メダル獲得

●2013年

・24歳でウィンブルドンベスト4

●2014年

・25歳でシドニーでツアー通算18度目の優勝

・左手首のケガで2度目の手術

●2015年

・26歳で3度目の左手首の手術

●2016年

・27歳でリオデジャネイロオリンピックで銀メダル  ← 今ココ NEW

世界ランキングトップ10復帰なるか?!

この輝かしい軌跡を見たら、トップ10に復帰も夢ではなさそうな気もします。

手首の状態は良さそうですし、完全復活したと言っていいのでしょう。

3度の両手首の手術を乗り越えてきた強者で、ジョコビッチキラーとも言えるデルポトロ。

198cmの長身に長い手足、ビッグサーバーで、ストロークも力強く、ショットも多彩。

もしかしたら今年の全米オープンでも、リオオリンピックの勢いそのままに、

快進撃を起こしてくれるかも知れませんね。

今年の全米オープンは、見逃せないカードがまた増えました。

デルポトロが、全米オープンでどこまで勝ち上がってくるのか、

リオオリンピックではただのラッキーだったのか、

世界ランキング141位から、どこまでランキングが上がるのか。

これは錦織としても、油断は全く出来ない選手が出てきましたね。

皆さん、デルポトロの今後に注目ですよ!

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事がお役に立てたなら幸いです。

ツイートやいいね!をして頂けると、もっと嬉しいです。

コメント