インディアンウェルズ⇒マイアミ
BNPパリバオープンの次の試合は、同じアメリカ国内の中でも、錦織のホームである、フロリダ州マイアミで行われる、『マイアミオープン』が翌週から早速始まります。
このフロリダが錦織のホームというのは、IMGアカデミーがフロリダにあることで、13歳の頃からずっとこの地でテニスに慣れ親しんできたということや、この地に現在も自分の家を持っていることから、一番の練習拠点にしているのが、ここフロリダだからなんですよね。
ですから日本はもちろんホームではありますが、錦織にとってはフロリダの方が、テニスのホームという意識が強いのではないかと思います。
そういったホームのフロリダ州だからなのか、マイアミオープンは、比較的錦織との相性が良く、昨年2016年は準優勝、2015年はベスト8、2014年はベスト4でした。
ちなみにBNPパリバオープンと、このマイアミオープンは、『春の祭典』と言われている程、アメリカのテニスイベントとしては、重要な2大会という位置付けのようです。
そして、この2大会を連続で優勝すると、『サンシャイン・ダブル』と称されるんだとか。
いつか錦織にも、サンシャイン・ダブルを達成してもらいたいですね。
今季マスターズ2戦目
さて、今シーズンのATP1000マスターズ大会の2戦目が始まります。
マスターズ大会が同月に連続で行われるのは、
けっこうハードなスケジュールだなと思いますが、
昨年はあと一歩でマスターズ優勝というところまで来ていましたよね。
でもやはりジョコビッチの壁はまだまだ厚く、準優勝で終わってしまった大会でした。
ただ、マイアミオープンは相性も良い大会ですし、錦織にとってはホームグラウンドでの大会という位置付けの、ある意味では思い入れのある大会だと思います。
当然ながら、今年こそはマスターズで絶対に優勝したいという強い思いや目標も、錦織にはあると思いますから、どうせならここマイアミで達成して欲しいなと思います。
大会概要
・日程:2017年3月22日(水)~4月2日(日)
・開催地:アメリカ・フロリダ州 マイアミ キービスケイン
・会場:クランドン・パーク
・サーフェス:ハードコート
・ドロー数:96
・日本との時差:-13時間
・大会グレード:1000(優勝者は1000ポイントもらえます)
・昨年の優勝者:ノバク・ジョコビッチ
・錦織の2016年の結果:準優勝
出場予定選手
ATP1000マスターズの大会は、基本的にランキング上位の選手は出場義務があるため、
ケガなどの故障がない限りは出場します。
Murray, Andy (ATP) GBR 1
Djokovic, Novak (ATP) SRB 2
Wawrinka, Stan (ATP) SUI 3
Nishikori, Kei (ATP) JPN 4
Raonic, Milos (ATP) CAN 5
Nadal, Rafael (ATP) ESP 6
Tsonga, Jo-Wilfried (ATP) FRA 7
Cilic, Marin (ATP) CRO 8
Thiem, Dominic (ATP) AUT 9
Federer, Roger (ATP) SUI 10
Goffin, David (ATP) BEL 11
Monfils, Gael (ATP) FRA 12
Dimitrov, Grigor (ATP) BUL 13
Berdych, Tomas (ATP) CZE 14
Pouille, Lucas (ATP) FRA 15
Bautista Agut, Roberto (ATP) ESP 16
Kyrgios, Nick (ATP) AUS 17
Sock, Jack (ATP) USA 18
Gasquet, Richard (ATP) FRA 19
Zverev, Alexander (ATP) GER 20
Karlovic, Ivo (ATP) CRO 21
Isner, John (ATP) USA 22
Carreno Busta, Pablo (ATP) ESP 23
Ramos-Vinolas, Albert (ATP) ESP 24
Johnson, Steve (ATP) USA 26
Muller, Gilles (ATP) LUX 27
Ferrer, David (ATP) ESP 28
Kohlschreiber, Philipp (ATP) GER 29
Zverev, Mischa (ATP) GER 30
Lopez, Feliciano (ATP) ESP 31
del Potro, Juan Martin (ATP) ARG 32
Cuevas, Pablo (ATP) URU 33
Troicki, Viktor (ATP) SRB 34
Verdasco, Fernando (ATP) ESP 35
Granollers, Marcel (ATP) ESP 36
Lorenzi, Paolo (ATP) ITA 38
Paire, Benoit (ATP) FRA 39
Querrey, Sam (ATP) USA 40
Tomic, Bernard (ATP) AUS 41
Fognini, Fabio (ATP) ITA 42
Evans, Daniel (ATP) GBR 43
Schwartzman, Diego (ATP) ARG 44
Edmund, Kyle (ATP) GBR 45
Harrison, Ryan (ATP) USA 46
Baghdatis, Marcos (ATP) CYP 49
Khachanov, Karen (ATP) RUS 50
Jaziri, Malek (ATP) TUN 51
Mahut, Nicolas (ATP) FRA 52
Delbonis, Federico (ATP) ARG 54
Vesely, Jiri (ATP) CZE 55
Medvedev, Daniil (ATP) RUS 57
Kuznetsov, Andrey (ATP) RUS 58
Struff, Jan-Lennard (ATP) GER 59
Dolgopolov, Alexandr (ATP) UKR 60
Lu, Yen-Hsun (ATP) TPE 61
Klizan, Martin (ATP) SVK 62
Coric, Borna (ATP) CRO 64
Mannarino, Adrian (ATP) FRA 65
Haase, Robin (ATP) NED 66
Bellucci, Thomaz (ATP) BRA 69
Monaco, Juan (ATP) ARG 70
Zeballos, Horacio (ATP) ARG 71
Herbert, Pierre-Hugues (ATP) FRA 72
Monteiro, Thiago (ATP) BRA 74
Sela, Dudi (ATP) ISR 75
Anderson, Kevin (ATP) RSA 76
Dzumhur, Damir (ATP) BIH 77
Chardy, Jeremy (ATP) FRA 78
Thompson, Jordan (ATP) AUS 79
Robert, Stephane (ATP) FRA 80
Brown, Dustin (ATP) GER 81
Youzhny, Mikhail (ATP) RUS 83
Olivo, Renzo (ATP) ARG 92
Garcia-Lopez, Guillermo (ATP) ESP 97
Elias, Gastao (ATP) POR 98
Pella, Guido (ATP) ARG 166
Robredo, Tommy (ATP) ESP 471
試合日程
3月23日(木)、24日(金):1回戦
3月25日(土)、26日(日):2回戦
3月27日(月)、28日(火):3回戦
3月29日(水)、30日(木):4回戦
3月31日(金):準々決勝
4月1日(土):準決勝
4月3日(月):決勝
ドロー・トーナメント表
※nikkansportsより出典
錦織圭は準々決勝敗退!
テレビ放送予定
マスターズ大会は、スカパーGAORAで1回戦から連日生中継予定です。
NHKでも生中継が決定!
錦織圭の試合を中心に2回戦から生中継が決定!
BS1で生中継予定です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事がお役に立てたなら幸いです。
ツイートやいいね!をして頂けると、もっと嬉しいです。
コメント