錦織圭 ウィンブルドンテニス2017試合予定とテレビ放送予定(WOWOW、NHK)ドロー

Sponsored Link

ウィンブルドン2017開幕!

いよいよ7月3日(月)からウィンブルドン選手権2017が開幕します。

ウィンブルドンは、年間4つのグランドスラムの中で、唯一のグラス(芝)コートであり、最も歴史の古いテニストーナメントの大会。

テニスプレーヤーの誰もが憧れる、夢の大舞台でもあります。

先日まで行われていた全仏オープンとは、同じグランドスラムの大会でも全く違った色を放つウィンブルドン。

緑の芝が眩しくて、品位や格式の高いようなイメージが伝わってきます。

実際このウィンブルドンだけは、他のグランドスラムと違って独自のルールというものが存在するのです。

ウィンブルドンの独自ルールとは

その独自ルールとは何か。

それは本番の試合はもちろんのこと、練習中にも白いウェアを着用するということが義務付けられているということです。

それはなぜなのか?

理由は至ってシンプルで、白いウェアはジェントルマン、いわゆる紳士的だからとのこと。

要は白以外のウェアだと、汗をかいた時にその汗が目立ってしまい紳士的ではないからということなんだそう。

それが昔からの伝統で、白で色を統一するからこそ品位が保て、よりウィンブルドンテニスを格式高いテニスに押し上げることができるということなんでしょう。

確かに他のグランドスラムの自由度が高いからこそ、このウィンブルドンのような独自ルールがある大会は、ある意味新鮮にも映りますし、より伝統を感じることができるのかも知れませんね。

今年も錦織圭は一軒家を借りるのか?

ウィンブルドンは、天候が変わりやすいということでも有名ですが、それにも増してこの時期は雨季ということもあって、試合中に度々雨が降り、その都度試合の中断を余儀なくされるというケースがとても多くあります。

(ただ唯一センターコートだけは屋根付きなので、センターコートで行われる試合であれば問題ないのですが、そういうわけにもいかないですからね。)

選手はその度に試合を中断されるので、ストレスが溜まっていくわけですが、それもウィンブルドンでは当たり前のことなので、そういうものだと理解するしかないのです。

その中断が、数十分から1時間程度なら特に問題はないかと思いますが、雨が止むまで数時間も待たなければならないことが多々あり、その雨が止むまでの間、ずっとロッカールームでヤキモキしながら待たなければならないのは、選手としてはけっこうキツイらしんですね。

テニス会場からホテルまで少し距離があるウィンブルドンは、試合会場の近くに家を借りても良いということもあり、トップ選手になると、移動時間の節約や、快適な環境作りのために一軒家を借りている選手が少なくないとのこと。

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

ということで、今年も錦織は試合会場のすぐ近くに家を借りるのではないかと思います。

もちろん選手のことを考えたら、雨で試合中断の間、よりリラックスして待っていられるというのは良いことですよね。

一軒家ですから、ホテルよりも広いスペースで、よりくつろげるということで選手の間でも人気のようです。

ただその中断によって、もしも流れが変わってしまうのだとしたら、それは本末転倒ですし、毎回恵みの雨であればいいのですが、こればかりはウィンブルドンの神のみぞ知るところかなと。

錦織は本当に芝コートが苦手?

4つのグランドスラムの中で一番勝率が低いのが、このウィンブルドンという錦織圭。

実際キャリアハイの成績も4回戦(ベスト16)が最高ということで、未だに松岡修造氏のベスト8という記録を抜くことが出来ていないんですよね。

でも本当に錦織は芝コートが苦手なのでしょうか。

私はそうは思いません。

錦織はとても器用な選手ですし、基本的にはオールラウンダーな選手だと思っています。

ただこのウィンブルドンという地(天候含む)との相性が悪いのか、時期(シーズン中盤)の問題なのか、なぜかこの大会で今まであまり良い成績を残せていないんですよね。

考えられる原因としては、芝コートは球足が速く、とても滑りやすいということが挙げられます。

全仏オープンまでのクレーコートシーズンで、しっかりクレーコートに慣れてしまった錦織が、そこから一気に芝コートにすぐにアジャストしていくのが、もしかしたら難しいのかもしれません。

ですからここ2年は、ウィンブルドンの前哨戦であるゲリーウェバーオープンで、ケガをしてしまい、ウィンブルドンでもそのケガを引きずり、結局勝ち上がることができないという悪循環が続いてしまっているんですよね。

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

それから、ウィンブルドンなどのグラスコートシーズンは、シーズンもちょうど中盤にさしかかってきますので、蓄積疲労などが溜まりやすいということも考えられます。

クレーコートで頑張った錦織が、満身創痍な状態で十分な休養もできず、そのままグラスコートシーズンに入り、疲労が重なりケガをしてしまうということですね。

その他の原因としては、伝統あるウィンブルドンで上位に勝ち進むことへの恐怖心や、自分はグラスコートは苦手だという思い込みなどなど、色々原因はあるのかも知れません。

でももう正直言って、そんなこと言っている場合ではないんですけどね。

錦織くらいのトップ選手のレベルになってくると、勝てない理由を並べたてられても、もうそれは全て言い訳にしか聞こえないですし、それを言ってもしょうがないというのもあります。

2年連続でケガによる棄権敗退をしてきた錦織ですから、今年こそ同じ轍は踏んで欲しくないですし、正々堂々とベスト8以上の成績を掴み取って、キャリアハイの成績を是非とも残して欲しいです。

もちろんあくまでも目標はウィンブルドンで優勝することなのですから、過去がどうとか、誰がどうとか、そんなの一切関係なく、自分のテニスを信じて前を向き、勝ち進んで行って欲しいなと思います。

今年こそやってくれるでしょう。

頑張れ錦織圭!

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

大会概要

・正式名:ウィンブルドン選手権

・日程:2017年7月3日(月)~7月16日(日)

・開催地:イギリス、マートンロンドン特別区ウィンブルドン

・会場:オールイングランドローンテニスアンドクローケークラブ

・サーフェス:グラス(芝)コート

・ドロー数:128

・日本との時差:-8時間(日本よりも8時間遅れています)

・大会グレード:2000(優勝者は2000ポイントもらえます)

・昨年の優勝者:アンディー・マレー

・錦織の2016年の結果:4回戦

男子シングルス・試合日程

7/3(月)、7/4(火):1回戦

7/5(水)、7/6(木):2回戦

7/7(金)、7/8(土):3回戦

7/9(日)休養日(予備日)

7/10(月):4回戦

7/11(火):

7/12(水):準々決勝

7/13(木)

7/14(金):準決勝

7/15(土):

7/16(日):決勝

主な出場予定選手

※以下が主な出場予定選手です。

(直前で出場がキャンセルになる場合があります。)

アンディ マレー
ラファエル ナダル
スタン バブリンカ
ノバク ジョコビッチ
ロジャ フェデラー
ミロシュ ラオニッチ
マリン チリッチ
ドミニク ティエム
錦織 圭
アレキサンダ ズベレフ
ジョウィルフリド ツォンガ
グリゴル ディミトロフ
ダビド ゴフィン
トマシュ ベルディハ
ガエル モンフィス
ルカス プイユ
パブロ カレノブスタ
ジャック ソック
ロベルト バウティスタ
ニック キリオス
ジョン イスナ
アルベルト ラモス
パブロ クエバス
イボ カロビッチ
スティブ ジョンソン
ファビオ フォニニ
サム クエリ
ジレ ミュラ
リシャル ガスケ
フアンマルティン デルポトロ
ミシャ ズベレフ
フェルナンド ベルダスコ

ドロー・トーナメント表

f:id:orangemajochie:20170706112105j:plain

f:id:orangemajochie:20170706112111j:plain

nikkansportsより出典

※錦織圭はバウティスタアグートに敗け、3回戦敗退!

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

テレビ放送予定

グランドスラムはWOWOWが全試合生中継!

WOWOW_新規申込

また、NHKにて生中継に近い時差式放送の予定。

※錦織の試合は生中継の可能性あり

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事がお役に立てたなら幸いです。

ツイートやいいね!をして頂けると、もっと嬉しいです。

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

コメント