インディアンウェルズはデルポトロが優勝!
先週は、ATP1000BNPパリバオープンに出場する予定だった錦織でしたが、アカプルコでこじらせた風邪が長引き、残念ながらまさかの棄権をしてしまいました。
日本時間で今朝5時過ぎに行われたインディアンウェルズの決勝では、昨年覇者のフェデラーを僅差で破り、マスターズ初優勝を決めたのはデルポトロでした。
最後までどちらが勝つかわからないタイブレークでの勝利でしたから、ある意味喜びも一入だったのではないでしょうか。
初優勝はやはり嬉しいものだと思いますし、実際にデルポトロは素晴らしかったですよね。
私はこの素晴らしい決勝戦を目の当たりにし、また、デルポトロの優勝を称えはしたものの、それでもやはり心のどこかに悔しさがあったのもまた事実でして。
そりゃそうですよ、我々の押し選手が今大会不在だったのですから。。。
ケガ以外の理由で棄権した意味とは
まぁこのインディアンウェルズでの試合は、錦織に取っては比較的相性があまり良くない印象の試合でしたし、シード選手は出場義務があるとはいえ、無理してまで出場しなくてもといったような決断だったのかも知れません。
とにかくまずは風邪を完治させるということを優先したということなのでしょう。
とはいえ、昨年の錦織のインディアンウェルズでの成績はベスト8でした。
相性があまり良くなくても、マスターズでベスト8くらいまでは当たり前に勝ち上がっていけるのが今までの錦織圭の実力だったはず!
それがどうしたことか、今年に入り、ケガ明けの復帰戦というだけでもハンディがある状態なのに、ケガ以外の理由でアカプルコ、インディアンウェルズを棒に振ってしまうというのは、ちょっとなぁ・・・という印象は正直否めません。
その風邪というのはインフルエンザとかの流行性のものなのか、自身の体調管理不足によるものなのかまではわかりませんが、ここ何年も風邪が理由で試合を棄権したことなどなかった錦織でしたので、それはいったい何を意味するものなのかと思ったり。
悪い流れの時というのは、どうしても色んなことが重なってしまうということって確かに時々ありますよね。
あまり運・不運ということは言いたくないのですが、やはり目に見えない力、バイオリズムみたいなものがあるということなのでしょうか。
もちろん人間ですから、たまには風邪を引くこともあるとは思いますが、ただこのタイミングで試合を棄権してしまう程の風邪を引いてしまうのはどうなのかなとも思ったり。
老婆心ながら、色んなことを心配してしまうわけですよ。(^_^;)
とはいえそんなことを今更言っていてもしょうがないので、とにかく今は完全に風邪を完治して欲しいとただ祈るだけなのです。
その風邪は完治したのか?!
その後、風邪が完治したというニュースは入ってきてはいないので、現在の体調がどの程度なのか、詳細は現時点では全くわからないのですが、錦織の公式アプリによると、3月16日付けでアップされた画像は、練習拠点のIMGアカデミーで朝から精力的に練習している錦織の姿が映っていました。
その画像だけで完治したかどうかまではわかりませんが、アカプルコの時から数えて、もう風邪を引いてから3週間は経っていますので、さすがに完治したと思いたいですよね。
体調管理も選手にとっては大事な仕事のひとつなのですから、しっかり体調を回復させて、万全の状態で次戦に備えて欲しいと思っています。
次戦はマイアミ!
さて、次の錦織圭の試合はマイアミで開催するATP1000マイアミオープンになります。
インディアンウェルズ、マイアミと、今月は2戦連続で大きな大会が続きます。
いわゆるマスターズ戦ですね。
マスターズはドローサイズ96というグランドスラムに次ぐ大きな大会です。
このマイアミは、錦織が普段練習拠点にしているフロリダ州ブラデントンにあるIMGアカデミーから車で数十分の距離にあるという、いわば地元の大会。
ということは、気候や食事、サーフェスなどがきっと気心知れた感じなのでしょうし、そういう環境面も相性が良いということに繋がるんだろうなと思っています。
ちなみに昨年はベスト8まで勝ち進みましたから、出来れば今年もその辺りまでは最低でも勝ち進んで欲しいというのが正直なところですが、今の錦織の現状だと正直厳しいかもしれません。
というのも、手首のケガについてはそれ程心配ではなくても、アカプルコで初戦敗退、インディアンウェルズは棄権ということで、試合勘が完全に戻っていない中、3週間満足に試合をしていないのですから、いくら相性が良いとはいえ、マイアミですぐにアジャストできるのかという懸念があります。
更に、風邪で練習も満足に出来ない期間もあったと思われるので、体の回復具合や、メンタル面、いわゆる自信を持って試合に臨めるのかといったところが、どう試合で影響するかということですね。
ちなみに本日(3/19)発表の最新世界ランキングによると、錦織は現在世界33位まで下落。
アジア勢では錦織がNO.1のランキングを誇っていましたが、ついに韓国のチョンヒョン(世界23位)に抜かれてしまいました。
昨年のマイアミでは錦織はベスト8でしたから、そこまで今回も勝ち進めないとポイントを更に落とし、ランキングをまた下げることになってしまいます。
マイアミは錦織と相性の良い大会でもありますので、ここ2試合の不本意な結果を一蹴するくらいに活躍して欲しいなと願っているのですが、どうなるでしょうか。
大阪なおみにマスターズ優勝を先に達成されてしまいましたからね。(^_^;)
錦織も後に続きたいと思っているはず!
今年のマイアミも間違いなくタフなものになるでしょうし、恐らく錦織自身も今度こそ万全の状態で試合に臨んでくると思います。
今我々ファンが出来ることは、とにかく信じて、期待して応援することしか出来ませんが、とにかく頑張って欲しいですね。
以前の強い錦織が観たい!
頑張れ、錦織圭!
大会概要
・大会名:マイアミオープン
・開催地:アメリカ・フロリダ州・マイアミ
・会場:クランドンパーク・テニスセンター
・開催期間:3月22日(木)~4月2日(月)※日本時間
・カテゴリ:ATP1000(優勝者は1000ポイント獲得できます)
・サーフェス:ハード(屋外)
・ドローサイズ:96
・日本との時差:-13時間
・昨年の優勝者:ロジャー・フェデラー
・昨年の錦織の戦績:ベスト8
出場者リスト
出場予定選手はこちら をご覧ください。
ドロー・トーナメント表
ドロー表は、こちらをご覧ください。
※nikkansportsより出典
試合予定日
・3/21(水・祝)大会第1日
・3/22(木)大会第2日
・3/23(金)大会第3日
・3/24(土)大会第4日
・3/25(日)大会第5日
・3/26(月)大会第6日
・3/27(火)大会第7日
・3/28(水)大会第8日
・3/29(木)大会第9日
・3/30(金)大会第10日
・3/31(土)大会第11日
・4/1(日)大会最終日
テレビ放送はあるのか?
さて、マイアミオープンのテレビ放送やネット配信ですが、NHK・BS1
、WOWOW、スカパーGAORA、テニスTV で放送や生配信があります。
NHK・BS1、
WOWOW、
スカパーGAORA、テニスTV ではライブ配信になります。
錦織の試合を是非皆で応援しましょう!
コメント