フルセット勝利で3回戦進出!
先程行われた、マイアミオープン2回戦。
今大会第26シードで世界ランク33位の錦織圭が、世界ランク96位のジョン・ミルマン(オーストラリア)に、7-6(7-4)、4-6、6-3のフルセットの末、7年連続で3回戦進出を決めました!
おめでとうございます。
とりあえず、まずは初戦を無事に勝てて良かったですよね。
ホッとしました。
今日の錦織はファーストサーブが中々入らず、ダブルフォルトも多かったですし、流れを中々引き寄せることが難しかったですね。
それでも第1セットは、最後まで諦めずにブレークバックをして、タイブレークに持ち込めたのは大きかったです。
また、錦織のここぞと言う時のギアの上げ方、驚異の粘りと集中力はさすがだなと思いました。
第2セットは残念ながら落としてしまいましたが、第3セットはチャンスを伺いながら、我慢してプレーし、チャンスが来たら一気にモノにし、ブレークできたのも良かったですね。
ミルマンもけっこうしぶとくて、股関節を気にする場面も何度か見受けられましたが、それでも自分のプレーに徹し、諦めない姿勢は素晴らしかったなと。
錦織も苦戦しながらも諦めずになんとか粘り切れたのは、試合勘云々以前に、メンタル的にも調子を取り戻せている証なのかなと感じましたね。
久々に錦織の試合を観て思ったのは、ミルマンに比べてフォアのアンフォーストエラーがかなり多く、フラストレーションが溜まる試合ではあったのですが、それでもそこまでイライラせずに観戦できたのは、要所でウィナーがけっこう取れていたからだと思います。
しかもショットの強さなど、3週間以上体調不良で休んでいた割には、今まで以上に調子が良くなってきているのも観て取れました。
錦織は試合の中で修正できる選手ですし、逆に試合の中でしかそういった感覚を磨くことは難しい選手だと思うので、課題はもちろんあるものの、今日は全体的にそこまで悪くはなかったと思います。
とはいえ、もちろん今日は相手が96位の選手だったから勝てたというのもあるでしょう。
これが格上の選手だったら、こうはいかない可能性も当然ありますので、それを踏まえて3回戦は更にギアを上げて頑張って欲しいと思います。
試合の振り返り
現地時間で午後2時40分。
マイアミは快晴で、気温は21度。
日本時間の午前3時40分に、白いウェアと白いキャップの出で立ちで錦織圭が入場してきました。
コイントスにミルマンが勝って、サーブを選びました。
ウォームアップ後、試合がスタート。
ミルマンのサービスから試合がスタートします。
まずは第1セット。
第1ゲームは、ミルマンのファーストサーブが調子よく決まりキープ。
第2ゲームは、一方の錦織はファーストサーブが中々入らない中でも、ラリーを制しキープ!
第3ゲームも、ミルマンのサービスポイントなどで難なくキープ。
第4ゲームでは、錦織のファーストが入らず、ダブルフォルトもあり、30-40とブレークポイントを握られるも、40-40に戻します。
4度のデュース、更にダブルフォルトもありましたが、なんとかキープ。
第5ゲームは、ミルマンがサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第6ゲームは、錦織のミスショットなどで15-40と2本のブレークポイントを与えてしまい、そのままブレークされてしまいます。
第7ゲームは、ミルマンのミスショットがあるもキープ。
NEWボールになります。
第8ゲームは、錦織のファーストサーブが入らず、15-40と2本のセットポイントを許すも、40-40に戻してキープ。
第9ゲームは、ミルマンのServing for the 1stset.
ミルマンのミスショットなどもあり40-40に。
ミルマンのダブルフォルトでアドバンテージを握り、最後はストローク戦を制して錦織がブレークバックに成功!
第10ゲームは、錦織のサービスポイントなどで難なくキープし5-5のイーブンに。
第11ゲームは、ミルマンのミスショットがあるもキープ。
第12ゲームは、錦織のダブルフォルトなどのミスで、30-40とセットポイントを握られるも40-40に戻し、何度もセットポイントを握られるもなんとかキープ。
タイブレークに入ります。
・ミルマンのミスショットでミニブレークし、1-0
・錦織のサービスエースで、2-0
・錦織がラリーを制し、3-0
・錦織のショットがアウトになり、3-1
・錦織のフォアのウィナーが決まりミニブレークし、4-1
・錦織のショットがアウトになり、1つミニブレークバックされ、4-2
・ミルマンのショットがネットにかかり、5-2
・ミルマンのショットがアウトになってミニブレークで、6-2でセットポイント!
・ミルマンのショットが決まり、6-3
・錦織のショットがアウトになりミニブレークバックで、6-4
・ミルマンのショットがアウトになり、7-4で錦織がタイブレークを制し、第1セットを錦織が先取しました。
ここまでの試合時間は1時間9分でした。
ここで錦織はウェアを着替えながら、トイレットブレークを取ります。
第2セット。
錦織のサービスからゲームがスタート。
第1ゲームは、錦織のダブルフォルトやミスで0-40と、3本のブレークポイントを許し、2本返すも、いきなりブレークされてしまいます。
第2ゲームでは、ミルマンのミスショットなどで40-30とブレークポイントを握るも、40-40に戻され、錦織がアドバンテージを握るもミルマンがキープ。
第3ゲームでは、ダブルフォルトなどのミスショットで40-40になるもキープ。
第4ゲームは、ミルマンのミスショットなどで40-40に。
そこからフォアのウィナーが決まり、ブレークバックに成功!
ミルマンは時折右の股関節辺りを気にしています。
第5ゲームは、錦織のミスショットなどで40-40になるも、ダブルフォルトなどでまたもやブレークされてしまいます。
第6ゲームは、ミルマンのサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第7ゲームは、錦織のミスショットがあるも、ネットプレーが光りキープ。
第8ゲームは、ミルマンのサービスポイントなどで難なくキープ!
第9ゲームは、錦織のサービスポイントなどで、この試合初めてのラブゲームキープ!
第10ゲームは、ミルマンのServing for the 2ndset.
錦織のミスショットなどでミルマンがキープし、第2セットをミルマンが制しました。
ここまでの試合時間は2時間2分でした。
ミルマンがウェアを着替えます。
勝負のファイナル(第3)セット。
錦織のサービスからスタート。
第1ゲームは、錦織のサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第2ゲームは、ミルマンのミスショットなどで40-30とブレークポイントを握るも40-40に戻され、結局キープ。
ここで錦織はラケットを替えます。
NEWボールになります。
第3ゲームは、錦織のサービスポイントやドロップショットなどで難なくキープ!
第4ゲームは、錦織のドロップショットが決まり、40-40に。
アドバンテージを握るも、結局ミルマンがキープ。
第5ゲームは、錦織のダブルフォルトやミスショットが重なり、30-40とブレークポイントを許すも、40-40に戻してキープ。
第6ゲームは、ミルマンのミスショットなどで30-0になるも、そこから驚異のミルマンの粘りで30-30に。
そこから40-30と錦織がブレークポイントを握り、一気にブレークに成功!
第7ゲームは、錦織のサービスポイントやパッシングショットなどで難なくキープ!
第8ゲームは、ミルマンのミスショットや錦織のパッシングショットで40-40に。
錦織がアドバンテージでマッチポイントを握るも、結局キープされます。
第9ゲームは、錦織のServing for the 3rdset.
錦織のサービスポイントなどで難なくキープし、セットカウント2-1で錦織が初戦である2回戦をフルセットで制しました。
トータル試合時間は2時間51分でした。
お疲れ様でした。
ファーストサーブはどうだった?
錦織自身も課題として挙げているファーストサーブですが、今回の調子はどうだったのでしょうか?
今日のファーストサーブの確率はトータルで、54%と、あまり良くはなかったですね。
数字的にも、第1セットは48%、第2セットは71%、第3セットは44%ということで、セットを落としてしまった第2セットだけは良かったですが、全体的には決して良いとは言えない数字だったと思います。
特にダブルフォルトは8本ということで、いつもよりもかなり多かったですからね。
フォアのミスも多かったのも気になりましたが、それでもウィナーも多かったので、それでなんとか流れを引き戻せたところかなという気もしています。
それでもやはりここまでファーストが入らないと、かなりキツイ展開になってしまいます。
なんとか着手しているファーストサーブの改善が、今週の試合で良い方向に出ればいいのですけど、どうなるでしょうか。
錦織の試合後のコメントとは?
錦織は試合後に以下のようなコメントをしていました。
「大変な試合だった。
ミルマンはけっこうしぶとくて、ファイナルセットはようやく攻めることができた。
悪くなかった。
要所要所でいいプレーが出ていた。
風だったり天候と戦いながら今週は頑張っていきたい。
(今のコンディションは)やっと大丈夫になりました。
1週間半ぐらいはベットで寝たきりだった。
まだ咳がでるが体調は問題ない」
とのことでした。
とりあえず体調が良くなって良かったですが、1週間半ぐらい寝たきりだったとは、想像以上に風邪が酷かったということですよね。
多少痩せたようにも感じましたが、それでも今日は久々の試合で無事に勝てて本当に良かったです。
次戦(3回戦)の対戦相手は?
錦織の次戦(準決勝)は、現在試合が行われているデルポトロとハーセの勝者と対戦予定です。
追記:錦織の3回戦の対戦相手は、デルポトロに決定しました。
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事がお役に立てたなら幸いです。
ツイートやいいね!をして頂けると、もっと嬉しいです。
コメント