3回戦の試合日時が決定!
錦織圭のマイアミオープン3回戦の試合日時が決定しました。
スタジアムコートの第3試合に組まれましたので、日本時間で明日3月26日(月)深夜午前3時以降に試合開始予定ということになります。
第1試合が日本時間の26日午前0時に始まりますので、試合の進行状況によっては試合が前後する可能性があります。
今大会錦織は第26シードではあるものの、世界ランクは現在33位ですし、ドローを見ても3回戦からは格上の強豪選手との対戦が目白押しになります。
相性の良いマイアミとはいえ、初戦ではかなり苦戦を強いられました。
錦織も試合後に、
「大変な試合だった。
最後はようやく攻め切れた」
と言っていました。
まぁ確かに想像以上にミルマンがしぶとく攻め込んできたのと、錦織も体調不良からの久々の試合だったこともあってか、結果的にフルセットまでもつれ、2時間51分もの激闘を制した格好になったわけです。
でもこれはあくまでも錦織にとってはまだ初戦(2回戦)なんですよね。
ここ数年は毎年ベスト8以上までは勝ち上がっていた錦織ですから、こんな序盤で敗けるわけにはいかないのです。
とはいえ、全盛期の錦織が100の状態だと考えたら、現在の錦織はまだ50程度といったところ。
ここからはもう1段ギアを上げていく必要があるでしょう。
まだ体調も100%完治したわけでもないようで、
「ちょっと、長いポイントはきついですね。
まだ咳が治っていないので……」
とも言っていましたから、心配ではあります。
実際にボッティーニコーチによると、40度近い熱が続き、まともに練習できない日が続いていたとのことですから、ただの風邪ではなくインフルとかだったのでしょうか。
それでも今の錦織が出来る最善のことをしっかりやっていくしかないと思いますので、頑張って欲しいと思います。
深夜の戦いですが、リアルタイムで観戦して応援します!
対戦相手はデルポトロ!
錦織のマイアミオープン3回戦は、世界ランク6位のファン・マルティン・デルポトロ(アルゼンチン)との対戦になります。
両者は過去7回対戦があり、錦織の2勝5敗で敗け越している相手です。
とはいえ、その5敗の多くは錦織が覚醒する6年以上前のデータですので、覚醒後の直近2年での成績は2勝1敗という感じです。
ちなみに一番直近の試合は、昨年のシティオープンの3回戦でしたが、その時は錦織がストレートで勝っていました。
※その時の記事は以下です。↓↓
今回のマイアミオープンの開幕前にも、錦織はデルポトロと練習をしていましたが、ジュニア時代から凌ぎを削ってきたライバルでもありますし、年もデルポトロが1つ上ということで仲良くはしているのでしょう。
デルポトロは、両手首のケガで何度も手術をしては戦線離脱を繰り返し、世界ランキングも圏外になったりなど、何度も地獄を見てきたにも関わらず、地道にリハビリをこなし、ついには現在の世界ランク6位にまで返り咲いてきた不屈の選手なんですよね。
昨年錦織が手首のケガをした時に、真っ先にデルポトロのことを思い出したのですが、実際にこのランキングに返り咲くまでに、かなり紆余曲折もあり、2016年にツアー復帰してから、今日の世界6位にまで、約2年くらいかかってますからね。
錦織はデルポトロ程の酷いケガではないですし、実際に手術はしていないので、そこまでではないにせよ、それでも元のランキングに返り咲くには個人差はあるものの、多少の時間はやはりかかるのかなと。
それでもデルポトロを見ると、同じ手首のケガから復活してきた選手ということで、彼が強いと勇気をもらえますし、お互いに切磋琢磨して頑張っていって欲しいなとも思います。
デルポトロに勝てるのか?
現在世界6位に返り咲いたデルポトロに、今の錦織は勝てるのでしょうか?
デルポトロは198cmの長身でビッグサーバー。
フォアは力強いですし、ストロークも良くミスも少ないので、あまり隙がない選手という印象。
錦織もここ2年ではデルポトロに勝ち越しているとはいえ、アカプルコ、インディアンウェルズと2戦連続で優勝している絶好調のデルポトロと、今の錦織がいったいどこまで競えるかというのが不安であり、でもそれもまた今回の大きな見どころかなとも思っています。
実際錦織が、自分のプレーに徹することができるかどうかが攻略の鍵になるのではないでしょうか。
デルポトロも2戦連続で優勝しているとはいえ、今回も勝ち上がれるかどうかはまた別の話ですし、初戦ではロビン・ハーセに苦戦もしていましたからね。
出来れば錦織としては、もう少しファーストサーブの確率を上げたい。
そして、フォアのミスを減らせれば、勝てる可能性は十分出てくるはずです。
とにかく頑張って欲しいですし、出来れば勝って欲しいですね。
フェデラーが初戦敗退の衝撃!
今朝行われたマイアミオープン2回戦。
今大会第1シードで、世界ランク1位のロジャー・フェデラーが、フルセットの末、なんと19年ぶりに初戦敗退を喫してしまったという衝撃を目の当たりにしました。
相手は、世界175位のタナシ・コキナキス(オーストラリア)という21歳の若手です。
このコキナキス、錦織も以前1度対戦したことがある選手なのですが、けっこう良い試合をする選手なんですよね。
その時もかなり苦戦を強いられたことをよく覚えています。
でもまさかフェデラーが初戦で敗退してしまうとは!想像もしていませんでした。
インディアンウェルズでは決勝で惜しくもデルポトロに敗けはしたものの、しっかり決勝まで勝ち上がっていましたし、なにより昨年のマイアミの覇者ですからね。
本当にびっくりしました。
これで残念ながら、世界ランク1位の座から陥落してしまうことが確定になってしまいました。
ただ更にびっくりだったのは、この試合後の会見で、全仏オープンを含むクレーシーズン全ての試合を欠場すると発表したんですよね。
え?そんなに調子悪いの?と一瞬思いましたが、元々フェデラーはサーフェスの中でも球足の遅いクレーが苦手の選手。
現在36歳という年齢や、痛めていた膝のことを考えると、クレーのサーフェスでプレーするのは危険という判断だったのかも知れません。
残念ですが、しょうがないですよね。
しかし、調子の上がらないジョコビッチも今大会は初戦で敗退してしまいましたし、楽しみにしていた選手の試合が観られないのは残念ですね。
そんな中でも我らが錦織圭には、なんとしても上位に勝ち進んでもらいたい!
それを期待しながら、明日の深夜の観戦に備えたいと思います。
頑張れ、錦織圭!
テレビ放送予定は?
さて、マイアミオープンのテレビ放送やネット配信ですが、NHK・BS1
WOWOWオンデマンド、スカパーGAORA、テニスTV で生放送や生配信があります。
深夜午前3時以降の試合ではありますが、錦織の試合を是非皆で応援しましょう!
コメント