フルセットの逆転でベルディヒに勝利!
先程行われた、モンテカルロマスターズの1回戦。
世界ランク36位の錦織圭が、世界ランク18位のトマーシュ・ベルディヒ(チェコ共和国)を、4-6、6-2、6-1のフルセットの逆転で破り、2回戦進出を決めました!
おめでとうございます。
ヨッシャー!!
久々にテレビの前で何度も叫びながらガッツポーズをしてしまいました。(^_^;)
やはり勝つのは嬉しいですよね。
フルセットの逆転ではありましたが、第2セット以降は圧巻でしたし、本来の錦織のプレースタイルが随所に垣間見れたのも嬉しかったです。
今日の相手がベルディヒだったので、正直もっと苦戦すると思っていました。
下手したらストレートで敗ける可能性もありましたから、実際第1セット序盤でブレークされてしまった時には、また最近のいつものパターンに陥ってしまうのか、正直どうなるのか?と不安になっていたのです。
それでも第1セットの第9ゲームの土壇場でブレークした時に、今日は勝てる!と思いながら観ていました。
それでもすぐにブレークされて第1セットはベルディヒに先取されてしまうわけですが、それでも錦織のプレーが良くなっているのは感じていましたし、何より粘りもあって、第1セットで何かを掴んだ感がテレビ画面からも伝わってきてたんですよね。
実際第2セット以降は6-2、6-1という圧巻のスコアでしたから、恐らく錦織も第1セットで何かを掴んだのかも知れません。
私は今日の錦織のプレーを観て、改めてクレーコートが今の錦織には合っているなと思いました。
球足が遅いクレーは、もちろんコートを走り回ってボールを拾ったり、クレー特有の滑りだったりで足腰に負担がかかりますし、ラリーが長くなりやすいために手首にとっても良くはないのですが、それでも今の錦織には、そういう試合を重ねることで、自ずとそれが試合勘に繋がってくるんだなと思いましたし、何よりそれが今錦織が必要としているプレースタイルなのではないかと。
今日は強豪ベルディヒに勝てたことは、かなり自信になったと思いますし、その自信こそが今の錦織につける一番の薬なのですから、改めて今日は勝てて本当に良かったなと思います。
この調子で、次戦も頑張って欲しいですね。
試合の振り返り
現地時間で午後12時56分。
モンテカルロは晴れ。
気温は18度ですが、日差しは暑そうです。
日本時間の午後7時56分に、黄色いバンダナ、ピンクの襟の白ウェアに茶色のパンツの出で立ちで錦織圭が入場してきました。
コイントスに錦織が勝って、いつものようにレシーブを選びました。
ウォームアップ後、試合がスタート。
ベルディヒのサービスから試合がスタートします。
まずは第1セット。
第1ゲームは、ベルディヒのサービスポイントなどで難なくキープ。
第2ゲームは、錦織のミスやベルディヒのリターンエースなどで、15-40と2本のブレークポイントを与えるも40-40に戻すも、アドバンテージを取られ、結局ベルディヒにブレークされてしまいます。
第3ゲームは、錦織のミスやベルディヒのサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第4ゲームでは、錦織のダブルフォルトやミスがあるもキープ。
第5ゲームは、錦織のミスやベルディヒのサービスポイントなどで難なくキープ。
第6ゲームは、錦織がストロークで攻め、ラブゲームキープ!
第7ゲームは、ベルディヒのミスや錦織のウィナーで40-30とブレークバックのチャンスが来るも、40-40に戻され結局キープ。
NEWボールになります。
第8ゲームは、錦織のサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第9ゲームは、ベルディヒのServing for the 1stset.
ベルディヒのダブルフォルトや錦織のリターンエースなどで40-15と2本のブレークバックのチャンス!
1本戻されるも錦織のウィナーが決まりブレークバックに成功!
第10ゲームは、錦織のミスなどで15-40と2本のセットポイントを取られてしまいます。
一気にブレークされ、4-6でベルディヒが第1セットを先取しました。
ここまでの試合時間は42分でした。
第2セット。
ベルディヒのサービスからゲームがスタート。
第1ゲームは、ベルディヒのダブルフォルトなどのミスで40-15と2本のブレークポイントが来るも40-40に戻され、結局キープ。
第2ゲームでは、錦織のミスショットなどで40-40になるもキープ。
第3ゲームでは、ベルディヒのサービスポイントなどでラブゲーム!
第4ゲームは、錦織のミスショットがあるもキープ。
第5ゲームは、ベルディヒのダブルフォルトなどで40-30とブレークポイント!
ベルディヒのミスで錦織がブレーク!
チェンジエンドの時間にここで錦織がトレーナーを呼び、右手首のマッサージを受けています。
メディカルタイムアウトを取らなかったものの、少し痛そうでした。
第6ゲームは、錦織のサービスポイントなどでラブゲームキープ!
ここでラケットを替えます。
NEWボールになります。
第7ゲームは、ベルディヒが2本のダブルフォルトなどで40-15と、2本のブレークポイントが来るも40-40に一旦戻され、そこからベルディヒのミスでブレークに成功!
錦織がチェンジエンドの時間にまたトレーナーを呼び、右手首のマッサージを受けています。
第8ゲームは、錦織のServing for the 2ndset.
錦織のダブルフォルトがあるもキープし、6-2で錦織が第2セットを取りました。
ここまでの試合時間は1時間21分でした。
勝負のファイナル(第3)セット。
ベルディヒのサービスからスタート。
第1ゲームは、ベルディヒのダブルフォルトなどのミスで40-15と2本のブレークポイントが来て、一気にブレークに成功!
第2ゲームは、錦織のサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第3ゲームは、ベルディヒのミスなどがあるもキープ。
第4ゲームは、ベルディヒのミスショットや、錦織のサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第5ゲームは、錦織のウィナーなど圧巻のプレーで40-0で3本のブレークポイントが来て、一気にブレークに成功!
第6ゲームは、錦織のダブルフォルトなどのミスがあるもキープ。
第7ゲームは、錦織の連続リターンエースなどで40-0と3本のマッチポイントが来て、一気にブレークに成功し、第3セットは6-1で取り、セットカウント2-1で錦織が初戦をフルセットで制しました。
トータル試合時間は1時間45分でした。
お疲れ様でした。
ファーストサーブはどうだった?
錦織自身も課題として挙げているファーストサーブですが、今回の調子はどうだったのでしょうか?
今日のファーストサーブの確率はトータルで、55%と、あまり良くはなかったですね。
数字的にも、第1セットは59%、第2セットは54%、第3セットは50%ということで、セットを重ねる毎に数字は悪くなっていったのですが、それでもファーストサーブが入った時のポイント獲得率などは、反対に徐々に良くなっていき、第3セットに至っては100%でしたので、要所で良いポイントが取れていたということになります。
一方のベルディヒのファーストサーブはかなり悪く、トータル平均でも48%でしたので、それに助けられた感は正直ありました。
更にベルディヒはダブルフォルトが要所で6本もあったので、これで流れが錦織にいってしまうゲームがいくつかありました。
錦織は相変わらずフォアのミスも多かったのですが、とにかくベルディヒがそれ以上にミスしてくれたので、逆に錦織は冷静になれた部分もあったのかなと。
ベルディヒとはこれで5勝1敗となったわけですが、もしかしたらベルディヒは錦織に敗けている意識が多くあって、自滅したのかなとも思いましたね。
というのも錦織自身、ジョコビッチやフェデラーと対戦すると、なぜかプレッシャーなのか、錦織が勝手に自分でミスして自滅してしまうという試合を今まで何度も観てきたので、もしかしてそれに近いのか?と思ったりもしましたが、いずれにしても今日は勝てて良かったです。
錦織の試合後のコメントとは?
錦織は試合後に以下のようなコメントをしていました。
「出だしの良さはなかったが、2セット目からラケットが振れ出してバックが特に良かった。
クレーの戦いに体がついていかないところもあり、フォアが打てなかったがバックだけで勝てた。
初めて参戦してから6年越しで、この素晴らしい大会に戻れてとても嬉しい。トマス(ベルディヒ)にリベンジできてよかった。
試合序盤は難しかったけど、第2・ファイナルセットでは反射神経が戻った」
とのことでした。
確かに今日はバックがすごく良かったですよね。
反射神経が戻ったということは、試合勘が戻った?ということも含まれると思って良いのでしょうか。
実際、そう感じるようなプレー内容は、第2、第3セットでは随所に見られましたよね。
錦織自身の中でもそう感じているというのは素晴らしいことだと思います。
ただ、途中トレーナーを呼んで手首のマッサージを受けたことについては、
「治療をしてみないとわからないが、様子を見ながらやっていきたい。
良い試合ができるように準備して頑張りたい」
とのことでした。
う~む、、、このコメントを聞く限り、現時点で手首の状態はあまり良くはないのかも知れませんね。
やはりクレーですから、必然的にラリーも増えますし、手首に爆弾を抱えている錦織にとっては、かなりリスクのあるサーフェスなんだと思います。
まだクレー試合が始まって1回戦で、このダメージということは、まだまだ全仏まで試合は続くので、ちょっと先が思いやられますが、次戦までに少しでも良くなっていることを今は祈るしかないですね。
無理はして欲しくない思いもありますが、それでもせっかく調子良くベルディヒに勝てて試合勘を取り戻しつつあるわけですから、出来ればもう少しこのまま勝ち続けていって欲しいなと思います。
次戦(2回戦)の対戦相手は?
錦織の次戦(2回戦)は、世界ランキング49位のメドベージェフと対戦予定です。
メドベージェフは、ネクストジェネレーションと言われている勢いのある若手選手です。
手首も気になりますが、次戦も頑張って欲しいですね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事がお役に立てたなら幸いです。
ツイートやいいね!をして頂けると、もっと嬉しいです。
コメント