2回戦の試合日時が決定!
本日、錦織圭が出場するゲリーウェバーオープン・シングルス2回戦の試合日時が決まりました。
スタディオンコートの第2試合に組まれましたので、日本時間で本日6月20日(水)の20時以降に試合開始予定になります。
※日本時間21時に錦織圭が入場してきました。
ウォームアップ後に試合スタートになります。
ハレでのシングルス、そしてダブルスと2試合を戦ってきましたので、なんとなくグラスコートでの戦いに慣れ始めているとは思いますが、今日の2回戦でも思い切った展開の試合が観たいですね。
今日もその戦いぶりを楽しみに、リアルタイムで応援したいと思います。
芝との戦いに勝てるのか?
ゲリーウェバーオープンが開幕し、錦織としては初戦をストレートで突破し、昨日行われたダブルス戦では惜しくも敗けてしまいましたが、それでもしっかり2試合を戦ってきました。
見た目では順調そうに思われますが、鬼門とも言えるこのハレで、ケガなく今後も戦いぬくことはできるのでしょうか。
錦織がシングルス初戦の試合後にこんなコメントをしていました。
「このサーフェスだとタイブレークは多くなってくるので、なるべく冷静にプレーした。
2ブレークアップしていたので、なるべくキープして終わらせたかったですけど。
タイブレークでもリターンが入ればチャンスはあるので、落ち着いてプレーはしていました。
いろいろな部分に痛みは出てきます。
2カ月くらいテニスをせず、筋トレもできない状態だったので、(痛みが出てくるのは)自然というか……。
(芝では)無理なポジションでボールを打たされるので、休んでいたぶん、痛めた箇所だけではなく、手や腕のいろいろな部分に痛みがくるときはありますね。
このサーフェスではあまりプレーすることがありませんし、僕の身体にとってはタフ。
スピードを使えないし、身体の違う部分を使わなければならない。
怖いのはバウンドがいつも正確(規則的)でないのと、結構(ボールが手元に)食い込んでくること。
これは予防しようにも、どうしようもないことなので、それが今でも少し怖いですね。
フレームショットになったり、無理な体勢で打たされるのは、このサーフェスだとしょうがない。
なるべく(芝でプレーする機会が)なくならないようには頑張っていますけど、終わってみないとわからないですね。
芝への怖さはあるが、耐えられるようにこの数カ月、体をつくってきた」
こういうコメントを聞くと、やはり不安になりますよね。
芝を得意としているフェデラーなんかは、いったい36歳という年齢で、芝攻略に向け、どういうトレーニングをしているのでしょうか。
先程の錦織のコメントを聞くと、つくづくそんなことを考えてしまいます。
やはりサーフェスが合う、合わないというのは人によってあるのではないでしょうか。
特にビッグサーバーの選手は、一発で決められる芝の方がサービスゲームに集中できるのでしょうし、有利な展開に持っていけるからいいですよね。
錦織としては、ストロークで自分のリズムを作りながら攻めていくプレースタイルなので、クレーコートやハードコートの方が、やりやすさはきっとあるのでしょう。
更にグラスコートシーズン自体短いですし、試合数も毎年2試合しかスケジュールを組んでいないので、単純に慣れていないということもあると思います。
ただ、グラスコートのメリットとしては、球足が速く、試合展開も早く進む傾向があるので、試合時間はクレーコートでの試合と比べても、比較的早く終わる試合が多いように感じます。
現に今大会の錦織の2試合でも、タイブレークにまでもつれていたのに、終わってみればシングルス、ダブルスともに1時間23分と、1時間16分という短さでした。
これがクレーコートだったら、少なくともあと30分は試合時間が長くなっていた可能性はありますよね。
ということは、あまりストローク戦にならない展開が多いとも言えるので、錦織としては戦略をかなり変えていかないと、勝ち上がっていくのは難しくなっていくわけです。
それでも天才肌で器用な錦織であれば、この芝のサーフェスでも勝ち上がれないことはないと思うのですが、いかんせん錦織のコメントにもあったように、無理な体勢を余儀なくされたり、芝特有のバウンドに苦しめられたりなどで、慣れない芝との戦いの中で、体のあちこちから悲鳴が上がり、結果、ケガという展開になりやすいということなのかも知れません。
現にまた手首にも痛みが出ているようですし、手首以外の箇所からも痛みが出ているということですから、またケガする可能性は十分出てきていますよね。
これは非常に心配です。
あくまでもウィンブルドンが本番なのですから、その本番前に取り返しのつかないケガにならないようにして欲しいなという思いもありますが、果たして錦織としてはどこまでこのハレで戦っていけるのでしょうか。
杉田祐一も初戦突破!
今大会のハレには、錦織以外の日本人選手では杉田祐一も参戦しているのですが、杉田もフルセットの末、初戦を突破しました。
杉田は、昨年はあんなに順調で安定感のある試合をしていたのに、ここ最近では9試合連続初戦敗退など、苦しいシーズンがクレーで続いていましたよね。
ただ、杉田が得意としているグラスコートシーズンに入り、今回の初戦でもフルセットにはなりましたが、危なげなく勝てていましたので、徐々に復調の兆しも見え始めているような気がしています。
ただ、本日行われる2回戦の相手が、強豪第3シードのドミニク・ティエムなので、ちょっと厳しさはあるかもしれませんが、杉田は昨年のアンタルヤオープンでも優勝していますし、芝には強いですから、ティエムが相手でも勝てる可能性は十分あると思っています。
是非、ティエムに勝ってウィンブルドンに向けて弾みを付けたいところですね。
杉田の試合は、日本時間の今夜0時30分に試合開始予定ですので、注目したいと思います。
錦織の対戦相手はカチャノフ!
今大会第7シードで迎える世界ランク27位錦織の2回戦は、世界ランク36位カレン・カチャノフ(ロシア)との対戦になります。
両者は過去に2度の対戦があり、1勝1敗の五分。
ただその内の1敗は、ちょうど1年前のこのハレの2回戦で、錦織がケガをして途中棄権をしてしまった大会だったので、実力で敗けたというわけではないんですよね。
※その時の記事は以下です。↓↓
実力で勝った試合という意味では、初めて戦った2016年全米オープンの2回戦でしたが、苦戦しながらも錦織が4セットで勝った試合でした。
※その時の記事は以下です。↓↓
この全米オープンで対戦してから約2年が経っていますが、22歳になった現在のカチャノフも、あれから経験や実績を積み、現在は世界ランク36位までに成長してきています。
ビッグサーバー有利なグラスコートですから、198cmの高身長であるカチャノフのようなビッグサーバー相手に、錦織はどう試合を進めていくのか、攻めていくのか、そういったところが今日の注目ポイントになってくるでしょう。
1年ぶりのグラスコートでの戦い。
雪辱を掛けて、ケガに気を付けつつも頑張って欲しいなと思います。
テレビ放送予定は?
さて、ゲリーウェバーオープンのテレビ放送やネット配信ですが、WOWOWオンデマンド、スカパーGAORA、テニスTV で放送や生配信があります。
※BS朝日でも夜9時より放送予定です。
WOWOW、
スカパーGAORA、テニスTV ではライブ配信になります。
錦織の試合を是非皆で応援しましょう!
※地上波での試合はありません。
錦織の試合を観るなら、完全生中継のWOWOWオンデマンドがおススメです。
是非皆で応援しましょう!
コメント