フルセットの逆転でベスト8敗退!
先程行われた、シティオープンの準々決勝。
今大会第7シードで世界ランク20位の錦織圭が、今大会第1シードで世界ランク3位のアレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)に6-3、1-6、2-6のフルセットの逆転で準々決勝敗退となってしまいました。
今日は第3セット途中、錦織が1ブレーク取られた後の劣勢な場面で、急に雨が降り出し、試合が中断になってしまったので、どうなることかと思いましたが、結果的には錦織にとっては恵みの雨とはなりませんでした。
残念!!
今回は、昨年のシティオープンの雪辱とはなりませんでした。
恵みの雨にならず!
それにしても待つ身としては少々長い中断(2時間20分以上)でしたので、このぽっかり空いてしまった時間をどうしたものかと正直ヤキモキはしていました。
ザーザー降りの雨なら、当分止まないだろうという諦めがつくのですが、雨は早めに止んでいたようで、コート整備に時間がかかっていたようなんですね。
ということで、すぐに試合が再開される可能性もあったので、中途半端に待たされた感があり、早朝5時前からスタンバっていた身としては、睡魔との戦いでしたが、なんとか試合が再開されるも、結果は劇的逆転劇は生まれず。
ただ、1つブレークバック出来たのは良かったですが、時既に遅しでした。
今日の錦織の調子は、トータル的にはあまり良くはなかったと思います。
ただ第1セットは、先にブレークも出来ていましたし、第1セットも取れていたので、このまま行けると思っていたのですが、やはりズベレフが相手ですから、簡単にはいきませんでしたね。
特に第2セットの第2ゲームで、0-40をひっくり返してサービスキープしたところは素晴らしかったのですが、そこでブレーク出来なかったズベレフが少しは落胆の色が見えれば、錦織も次のズベレフのサービスゲームに突け入る隙もあったのでしょうけど、全くそのような素振りもなく、しっかりラブゲームキープされてしまったことで、逆に次の第4ゲームで錦織がブレークされてしまう流れになってしまったんですよね。
そして第2セットは、第4と第6ゲームで2つブレークを許し、第2セットは1-6というスコアでズベレフに取られてしまいます。
見た目では顕著ではないにせよ、やはり疲労の蓄積があったのでしょうか。
第3セットに入ってからは、トレーナーを呼び、なにやら痛み止め?のような錠剤をもらって飲んでいましたので、どこかしら痛いところがあったのかも知れません。
今回の雨の中断は、特に錦織にとってはあまり意味を持たないものになってしまいましたし、残念ながらシティオープンは、ここでさようならとなってしまいました。
試合の振り返り
現地時間で午後4時00分。
今日の天気は雲が多めの晴れ。
日本時間の午前5時00分に、白いバンダナに今日はネイビーのウェアで錦織圭がスタジアムコートに入場してきました。
コイントスにズベレフが勝って、レシーブを選びました。
ウォームアップ後、試合がスタート。
錦織のサービスから試合がスタートします。
まずは第1セット。
第1ゲームは、錦織のミスショットがあるも、ストロークで押してキープ。
第2ゲームは、ズベレフのサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第3ゲームは、錦織のミスショットがあるも、サービスポイントでしっかりキープ。
第4ゲームでは、ズベレフのサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第5ゲームは、錦織のダブルフォルトがあるも、フォアのウィナーなどストロークで押してキープ。
第6ゲームは、ズベレフのミスショットや錦織のバックウィナーなどで40-0と3本のブレークポイントが来て、一気にラブゲームでブレークに成功!
第7ゲームは、錦織のサービスエースやドロップショットなどで難なくキープ。
NEWボールになります。
第8ゲームは、ズベレフのサービスポイントやウィナーなどでラブゲームキープ!
第9ゲームは、錦織のServing for 1stset.
錦織のミスショットなどがあり、15-40と2本のブレークポイントを与えてしまうも、ストロークで押して40-40に戻します。
サービスポイントでしっかりキープ。
錦織が第1セットを6-3で先取しました。
ここまでの試合時間は30分でした。
錦織はウェアを着替えます。
続いて第2セット。
ズベレフのサービスからゲームがスタート。
第1ゲームは、ズベレフのウィナーやサービスポイントなどでキープ。
第2ゲームでは、錦織のミスショットやズベレフのウィナーで0-40と3本のブレークポイントを与えてしまうも、サービスポイントで3本戻して40-40に。
ズベレフにアドバンテージを与える場面があるも、しっかりストロークで押してキープ。
第3ゲームでは、ズベレフのサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第4ゲームは、錦織のサービスエースがあるも、ミスショットが続き30-40とズベレフにブレークポイントを与えてしまいます。
錦織のショットがアウトになり、ズベレフがブレーク。
第5ゲームは、ズベレフのウィナーなどストロークで押して難なくキープ。
第6ゲームは、錦織のミスショットなどで30-40とズベレフにブレークポイントを与えるも、ストロークで押して40-40に戻します。
ズベレフのバックのウィナーを決められ、2度目のブレーク!
第7ゲームは、ズベレフのServing for 2ndset.
ズベレフのサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第2セットはズベレフが1-6で取りました。
ここまでの試合時間は1時間4分でした。
錦織はウェアを着替えます。
ここで錦織のところにトレーナーが来て、薬を渡します。
痛み止めなのでしょうか。
特にどこか痛めている素振りなどはないように見受けられますが。。。
続いて勝負のファイナルセット。
錦織のサービスから試合が始まります。
第1ゲームは、錦織がロングラリーを制すなど、ストロークで押して難なくキープ。
第2ゲームは、ズベレフのダブルフォルトがあるも、サービスポイントなどで難なくキープ。
第3ゲームは、錦織のミスショットがあるも、サービスポイントなどでしっかりキープ。
第4ゲームは、ズベレフのミスショットがあるもキープ。
第5ゲームは、錦織の連続ミスショットで、0-40と3本のブレークポイントを与えてしまい、一気にラブゲームでズベレフにブレークされてしまいます。
第6ゲームは、ズベレフのミスショットや錦織のウィナーなどで30-30となったところで、雨が降ってきて試合が中断になってしまいました。
とりあえず、ラケットをしまいベンチで雨が止むのを待ちます。
雨が止みそうにないということで、試合が中断になってしまいました。
両選手はロッカーに戻ります。
2時間20分の中断を経て、ようやく試合再開となります。
ズベレフのサービスポイントなどでキープ。
第7ゲームは、錦織のミスショットが重なり、30-40とブレークポイントを与えてしまい、一気にブレークされてしまいました。
第8ゲームは、ズベレフのServing for match.
ズベレフのミスショットなどで40-0と3本のブレークポイントが来て、一気にブレークに成功!
第9ゲームは、錦織のサービスポイントや技ありボレーなどでラブゲームキープ!
第10ゲームは、ズベレフの2度目のServing for match.
ズベレフのサービスポイントや錦織のフォアのミスなどでラブゲームキープ!
ズベレフが第3セットを2-6で取り、セットカウント2-1でズベレフが準決勝進出を決めました。
トータル試合時間は1時間45分でした。
お疲れ様でした。
ファーストサーブはどうだった?
錦織自身も課題として挙げているファーストサーブですが、今回の調子はどうだったのでしょうか?
今日のファーストサーブの確率はトータルで、ズベレフの75%に対して、錦織は63%と、ここ2試合に比べてはあまり良くはなかったですね。
ファーストサーブが入った時のポイント獲得率は、トータルで62%と、これもあまり良くはなかったんですよね。
ここ最近ではファーストサーブの入りが調子のバロメーターのようなところもあったので、やはりファーストサーブの調子が良くないと、こういう結果になるということと比例してしまうのですね。
それでも第1セットはブレーク出来て、セットもしっかり取れていましたから、その勢いに乗って欲しかったです。
薬を飲んでプレーしていたところを見ると、見えないところでどこか痛みや疲労はあったのかも知れません。
錦織の場合、どうしても連戦になって勝ち上がっていくと、それまで調子が良くても、こういう疲労などによる集中力の低下などで、急に崩れてしまいがちなので、やはりフィジカル的にスタミナ面の強化も、今後の課題になっていくでしょう。
そうでないと、来週も再来週もマスターズの試合が続きますので、体が持たないかも知れませんので。
とにかくこのシティオープンでは、良いパフォーマンスがたくさん見れたので良かったと思う反面、もう少し勝ち上がって欲しかったという残念な面が垣間見れた試合でした。
次戦に期待したいと思います。
錦織の試合後のコメントとは
錦織の試合後のコメントが入ってきました。
「第2セットでブレークされてから相手もリラックスして、気持ち良くプレーさせてしまった。
第3セットもサービスゲームで攻められる展開になってしまった」
とのことでした。
第1セットのような主導権が握れる展開で第2セットもいければ良かったですが、今日はそういう風にいかなかったのは残念でした。
次戦の試合予定は?
錦織の次戦となる試合は、トロントで行われるATP1000ロジャーズカップになります。
ノーシードでの出場で、初戦の対戦相手はロビン・ハーセ(オランダ)に決定しています。
来週からすぐに始まりますので、ゆっくり休んでいる暇もありませんが、気持ちも切り替え、上手く調整してマスターズに備えてもらいたいですね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事がお役に立てたなら幸いです。
ツイートやいいね!をして頂けると、もっと嬉しいです。
コメント