楽天オープン2018開幕!
週明け、10月1日(月)から東京で開幕する楽天オープン2018。
錦織自身2年ぶりに出場する大会になります。
先週は、フランス・メスで行われたモゼールオープンに出場し、健闘こそしましたが、残念ながら準決勝でマティアス・バッヒンガーにフルセットの逆転敗けを喫し、残念ながらベスト4で敗退となってしまいました。
今回こそ2年半ぶりのツアー優勝を大いに期待していたのですが、残念ながらまたもやその目標は叶いませんでした。
本当にあと一歩というところなんですけどね。
まぁテニスの良いところは、試合が頻繁にあること、その月によっては毎週のようにどこかで試合が開催されているので、すぐに気持ちをリセットしやすいところなのではないかと。
言い換えると、そろばんで言うところの『ご破算』にできるとでも言いましょうか。
もちろんそれは同時に厳しくタフなスケジュールになるので、選手にとっては過酷ですし大変ではありますが、現時点で特にケガやコンディション不良などがなければ、新しい試合にはポジティブな気持ちで入っていきやすいのではないかと思います。
そして次の試合というのが、年に1度日本(東京)で行われる、楽天オープンなのですから、気持ちが上がらないわけはないですよね。
豪華な顔ぶれの出場メンバー
さて、錦織が2年ぶりに出場する楽天オープン。
先週は、全米オープンで日本人史上初の優勝を果たした大坂なおみの凱旋試合ということで、立川で行われた東レパンパシでは大フィーバーが巻き起こっていました。
振り返ると、錦織が2014年の全米で準優勝を果たした時も、やはり当時も日本人史上初のファイナリストになったこともあってか、やはり大フィーバーが起きましたよね。
それを今回思い出していました。
でも考えてみると、錦織はその後も世界ランクをずっとトップ10以内にキープし続けていましたし、大きな大会では優勝はしていなくても、我々ファンの思いや心を満たすだけの勝ち星は積み重ねてきてくれたお陰で、なんだかんだ毎年、楽天オープンは満員御礼やそれに近いお客さんで会場いっぱいになっていますし、やはり錦織は人気あるんだなというのが伺えます。
テレビなどのメディアは、錦織の場合は強いことや勝つことが、もはや当たり前になってきていますので、もうそこまで過剰報道はなくなりました。
逆にそれくらいの方がいいですけどね。
そうでなければうざいくらいに報道やら取材やらで、逆にプレッシャーになってしまいそうな節もありますから。
ということで、今年も楽天オープンは、盛り上がるんだろうなというのが容易に想像できます。
しかも出場メンバーが、かなり豪華ですよね。
チリッチやアンダーソンにゴフィンなど、トップ10選手が3人も出場しますし、ワウリンカやラオニッチ、キリオスやガスケなども出場予定なのです。
ビッグネームの選手がたくさんいますから、錦織以外の選手達の試合を目の当たりにできるというのも、ある意味ひとつの楽しみではないかと。
もちろん出場するからには、できるだけ精一杯頑張って欲しいなと思います。
勝機はあるのか?
たくさんのビッグネームの選手達が、東京の楽天オープンに出場してくれることは単純に嬉しいことではありますが、と同時に錦織は、こんなビッグネームの選手達の中で勝ち上がっていけるのか?という懸念もあったり。
実際に錦織はこの楽天オープンで過去に2度(2012年と2014年)優勝をしているのですが、2015年は、全米オープンの1回戦でブノア・ペールに敗れてまさかの初戦敗退を喫しましたが、同年10月の楽天オープン準決勝でも同じペールに敗れるという波乱がありましたよね。
2016年は、臀部のケガで2回戦敗退。
2017年はケガで欠場ということで、良いコンディションでの出場は、ある意味で2014年以来になのかなと思います。
そうなると、対戦するのが、豪華な顔ぶれの出場メンバーの誰であれ、ドロー次第では優勝できる可能性も大いにあるのではないかと考えます。
ちなみに今年はペールは出場しません。(^_^;) ちょっとホッとしたりして。。。
追記:ペールは今年も出場するようです。( ・_・;)
まぁペールが出場したとしても、既にリベンジはしていますから、そこまで躍起になることもないかと思いますが、それでも錦織には何人か、相性の悪い選手というのがいるのも事実。
それでも錦織のモチベーションが高く、フィジカル的な問題(疲労など)がなければ、今年はいいところまで行けるのではないかと期待していますし、優勝の可能性も十分にあると私は思っています。
何と言っても最終戦・Nittoファイナルズへ出場するため、ポイントを稼ぐ必要がありますから、ここは我武者羅に優勝を狙って取りに行って欲しいです。
まずはドロー次第ですね。
先週のメスで優勝を逃しても、この楽天オープンで優勝できるなら、こっちの方がいいですし、優勝の500ポイントは大きいですから!
最終戦に向けて大きくホップできそうですよね。
とにかくまずはケガをしないことはもちろんですが、コンディション不良がないように上手く調整して欲しいなと思います。
グランドスラムと違って、勝ち上がっていく毎に連戦になりますから、蓄積疲労も半端ないかもしれませんが、唯一の日本開催ですから、ホーム戦であるというアドバンテージを存分に活かして欲しいなと。
やはりお客さんの殆どは当然日本人でしょうから、錦織への声援は一番大きいはずです。
翌週には上海マスターズも控えていますが、プレッシャーなど一切感じることなく、まずはこの楽天オープンに集中して、出来れば4年ぶりの優勝目指して突き進んでいって欲しいなと思います。
頑張れ、錦織圭!
大会概要
・正式名:ジャパンオープン選手権(楽天ジャパンオープンテニスチャンピオンシップス)
・日程:2018年10月1日(月)~10月7日(日)
・開催地:東京
・会場:武蔵野の森総合スポーツプラザ
・サーフェス:屋内ハードコート
・ドロー数:32
・日本との時差:なし
・大会グレード:500(優勝者は500ポイントもらえます)
・昨年の優勝者:ダビド・ゴフィン(ベルギー)
・錦織の2017年の結果:出場なし
試合予定日
・10/1(月)、2(火):1回戦
・10/3(水)、4(木):2回戦
・10/5(金):準々決勝
・10/6(土):準決勝
・10/7(日):決勝
出場予定選手
出場予定選手はこちらです。
ドロー・トーナメント表
ドロー表はこちらをご覧ください。
※nikkansportsより出典
テレビ放送予定
さて、ATP500楽天オープンのテレビ放送ですが、WOWOWが生放送 します。
※WOWOW大会初日は無料放送!
残念ながら、NHK・BS1、GAORA、DAZNなどのテレビ放送の予定はありません。
ネット配信では、WOWOWオンデマンド でPC、タブレット、スマホで視聴できます。
▼WOWOWなら今シーズン残りすべての試合が観れられます▼
それ以外では、楽天TVで急遽配信が決定したようです。
1日観るには540円。
全試合を1週間観るには1080円と更にお得。
錦織の試合を是非皆で観て応援しましょう!