上海マスターズ2018開幕!
本日10月7日(日)から『上海ロレックスマスターズ2018』が開幕します。
錦織自身3年ぶりに出場する大会になります。
年間9試合行われるATP1000マスターズ大会ですが、既に7試合が行われていますので、今回で8試合目のマスターズとなります。
まだ我らが錦織圭は、マスターズで一度も優勝したことがないわけですが、今年の上海では果たしてどこまで勝ち上がり、どれだけ活躍することができるのでしょうか。
昨日までの楽天ジャパンオープンでの疲労も当然残っているとは思いますし、連戦ですから大変だとは思いますが、このマスターズでも頑張って欲しいなと思います。
世界ランク変動なし
本日発表の最新世界ランキングで、錦織の順位に変動はありませんでした。
でもけっこうじわじわ来てますね~。
残り試合は今大会を入れてあと3試合(ATP1000×2、ATP500×1)ありますから、特に余程のことがない限り、トップ10復帰は時間の問題なのかなと思っています。
あともう1つ気になるのは、ツアーファイナルに出場できるかどうかということですね。
本日発表の最終戦ランキング、10位のまま変動はありませんでした。
こちらも、残りの3試合でどこまで勝ち上がれるのかにすべてがかかっていますね。
当然当落選上にいる他のライバル選手たちの勝ち上がりも気にしていく必要はありますが、それでもまずは錦織が、自分のテニスに集中して頑張れば、8位以内は全然可能だと私は思っています。
まずは前進あるのみですね。
あと一歩のところまで来ていますので、せっかくですからなんとか目標に向かって頑張って欲しいと思います。
アンケート集計!
9月の全米オープン直後に、このブログの読者の方々に任意でアンケートを募らせて頂きました。
お忙しい中アンケートにお答え頂いた様々な年代や地域の方々、またコメントも頂きまして本当にありがとうございました。
もちろんコメントは全て読ませて頂きました。
今回も色々なご意見があってとても興味深かったです。
今回のアンケートでは、
『錦織圭は現在のマイケルチャンコーチから新しいコーチに替えた方が良いと思いますか?』
という質問でした。
一番多かったのは『替えた方が良い』という意見でしたね。
次いで、『コーチは替えず、錦織がもっとメンタルを鍛えれば良い』という意見でした。
主にこの2つの意見が拮抗していましたね。
極論を言ってしまえば、コーチがマイケルでもそうでなくても、正直どちらでいいのですよ。
結果、錦織が勝つことが出来ればどちらでもいいのです。
ツアー優勝はもちろんのこと、マスターズやグランドスラムで、悲願の優勝が見れさえすれば、ファンとして正直コーチは誰でもいいのです。
ちなみに今回の楽天オープンに、マイケルチャンコーチは帯同していましたね。
WOWOWの試合中、実況アナや松岡修造氏が言っていたのですが、チーム圭の雰囲気は今とても良いという風に言っていましたので、きっとそうなんだろうなと思います。
今回の楽天オープンでは残念ながら優勝こそ逃してしまいましたが、決勝まで本当に素晴らしい活躍を観させて頂きましたし、錦織もよく頑張ったとは思います。
でも、よく頑張ったとはいえ、準優勝なんですよね。
端から見れば、ケガ明けで復帰した年に、ここまでよく頑張ったといえばもちろんそうですし、実際私もそう思います。
ただやはり錦織は、天才的な選手なので、それ以上をどうしても期待してしまうのです。
実際、今はもう手首の痛みはあまりないようですし、楽天オープン準決勝までは完璧な試合をしてたじゃないですか。
それがなぜ決勝になるといつもの実力が出せなくなってしまうのか?というところですよね。
いや、わかりますよ、今回の決勝は錦織の実力云々以上にメドベージェフが完璧な試合をしたからというのも。
実際錦織が準決勝のような完璧な試合をしていたとしても、メドベージェフが勝っていたかもしれませんからね。
でもそういうことが8回も続くのか?ということです。
すごくもったいない!と、どうしても思ってしまうのです。
それこそあと一歩なんですよね。
優勝と準優勝との間には、大きな差があるのもまた事実としてあります。
コーチを替える、替えないを決めるのは錦織自身の問題であり、我々が決めることではもちろんありません。
錦織が今のマイケルとボッティーニコーチで良いと思っているならそれで良いでしょう。
錦織は今シーズンの残り3試合のツアーで、特にケガやドロー運が余程悪いなどがない限り、恐らく世界ランキングも10位以内には復帰できると思います。
そしてその先も、恐らく頑張り次第では、トップ5に復帰することもそんなに難しくはないのではないかと予想します。
錦織は、世界トップ5レベルのフィジカルやメンタルは、既に持ち合わせていると私は思っています。
でもそれ以上(トップ3以上)のランキングはどうでしょうか?
もっと言えば、マスターズやグランドスラムで優勝は出来るのでしょうか?
今のままでいけるのかどうかは私にはわかりません。
でももしかしたら今のままでは難しいのかもしれないと、正直どうしても思ってしまうのです。
もちろん私の見方を大きく覆してくれる程の活躍を錦織がしてくれるなら、是非そうして欲しいとは思ってますが、今回の楽天オープンでも、結果的に優勝はできませんでしたよね。
決勝8連敗という事実は、いったい何を意味しているのかということです。
錦織には誰よりも強くなって欲しい。
いや、既にめちゃくちゃ強いのに、それに気づいていないのかもしれません。
そんなに強くはないと自分自身を無意識に否定してしまう気持ちが、心のどこかに存在しているのだとしたら、それはとてももったいないことだと思うのです。
それは何かのきっかけで気づけるのか?
それともやはり外的要因としてコーチを替える、或いは追加することが必要なのか?
その答えは現時点では誰にもわかりません。
あるとすれば、すべて錦織自身の判断だと思います。
我々は錦織に対して期待値が高いばかりに、勝手なことばかり言ってしまいますが、やはりどうしても錦織には期待したくなってしまうんですよ。
それはやはり錦織が、潜在的には既に世界NO.1の実力を持っている天才だからだと、みんな無意識に認めているからなのではないかと思います。
でも現実的にそうなっていないことでの歯がゆさとか、ギャップが、恐らく勝手な妄想を作り出してしまっているのかも知れませんね。
今後どうなっていくのでしょうか。
もちろん今後も変わらず応援していきたいですし、まだまだ見守っていきたいと思っています。
大会概要
・正式名:ロレックス上海マスターズ
・日程:2018年10月7日(日)~10月14日(日)
・開催地:中国・上海
・会場:上海旗忠森林体育城テニスセンター
・サーフェス:ハードコート
・ドロー数:56
・日本との時差:-1時間
・大会グレード:1000(優勝者は1000ポイントもらえます)
・昨年の優勝者:ロジャー・フェデラー(スイス)
・錦織の2017年の結果:出場なし
試合予定日
・10/7(日)、8(月):1回戦
・10/9(火)、10(水):2回戦
・10/11(木):3回戦
・10/12(金):準々決勝
・10/13(土):準決勝
・10/14(日):決勝
ドロー・トーナメント表
ドロー表はこちら をご覧ください。
※nikkansportsより出典
テレビ放送予定
さて、ATP1000上海ロレックスマスターズのテレビ放送ですが、NHK・BS1、GAORAで生放送予定です。
ネット配信では、WOWOWオンデマンド 、GAORAオンデマンドでPC、タブレット、スマホで視聴できます。
▼WOWOWなら今シーズン残りすべての試合が観れられます▼
錦織の試合を是非皆で観て応援しましょう!
コメント