錦織圭 ABNアムロ世界テニストーナメント2019(ロッテルダム)試合予定やドロー、テレビ放送予定

ABNアムロ世界テニストーナメント
Sponsored Link

アムロ世界テニストーナメント開幕!

来週明けの2月11日(月)からオランダ・ロッテルダムで開幕するABNアムロ世界テニストーナメント2019。

錦織としては、今回初めて出場する大会になります。

ここ数年は、2月のツアーはアメリカやメキシコなどを予定に組むことが多かった錦織ですが、一昨年に趣向を変え、南米クレー大会を2試合入れるも、あまり成果が現れず、結果的にケガもあり、昨年はまたアメリカ大会に戻していましたよね。

でも今年は更に趣向を変えてきたようで、初めて室内ハードコートのヨーロッパ大会を組み込んできました。

それが吉と出るか凶と出るのか。

とにかく初めての大会ですし、我々もどんな戦いになるのかなとは思ってはいますが、まずは楽しみにしていきたいと思っています。

右太ももの具合はどうなのか?

全豪オープンの準々決勝で、ジョコビッチとの大一番に、右太ももを痛めて無念の途中棄権を余儀なくされた錦織でしたが、あれから10日が経ちました。

既に練習を始めたりしているようで、公式アプリでその練習風景を公開されていたので拝見しましたが、特に問題なさそうで安心しました。

やはりあの痛みは、恐らく疲労から来るものだったんだろうなと思います。

ハードな試合を4試合こなし、その内の3試合は5セットだったのですから無理もないですよね。

でもあの痛みが肉離れとか、しばらく試合が出来ないなどの大きなケガではなくて本当に良かったなと思いますし、全豪の後のすぐに試合が入っていなかったというのも、休養に充てられるという意味では良かったなと思います。

とりあえず、足の状態が気になっていたので、本当に良かったですね。

信念あれどケセラセラ・・・

太ももの痛みは、恐らくもう癒えているのかも知れませんが、錦織もあの場面で途中棄権しなければならなかった自分への不甲斐なさや、悔しさというのは、きっとまだ心のどこかに残っているのではないかと思います。

人一倍悔しがりやの錦織圭は今何を思うのか・・・。

明確な信念はあれど、ケセラセラ…。

今はただそんな風に思いながら、前を向き、目の前のことに一生懸命頑張っていくしかないのかもしれません。

それこそ反省はしても、深刻になる必要はないのではないかと。

どうすれば良かったのかについては、本人が一番わかっていると思いますし、コーチからの助言なども当然色々あったと思います。

ラリー好き且つストロークで勝負したい錦織ですが、グランドスラムのような大きな大会では、省エネで戦っていくことは重要な戦略ですし、上に行けば行く程、その戦略は自分を守る盾にもなりうるものなのではないかと。

もちろんそんなことは錦織自身も恐らくわかっていたでしょうし、そうしたいと思って今回の全豪にも臨んだのかもしれませんが、無意識のうちに省エネでのパフォーマンスではなく、ラリー戦に持ち込んでしまったり、思いの外、相手の調子が良かったことで、焦ったり力んでしまい、結果的に大事なところで決めきれず、ズルズルと長い試合になってしまったのかもしれません。

いずれにしても、勝つためにはメンタルもフィジカルも揺るぎない重要なファクターなのですから、頂点に登り詰めるためには、何を優先順位に据え、どう戦っていくのがいいのか、細かい部分も含めて色々考えながら、今できることを一歩一歩頑張っていくしかない!

とにかく頑張って欲しい!と、これからも精一杯応援していきたいと思っています。

すべては勝つために!

頑張れ、錦織圭!!


大会概要


・正式名:ABNアムロ世界テニストーナメント

・日程:2019年2月11日(月)~17日(日)

・開催地:オランダ・ロッテルダム

・会場:アホイ・ロッテルダム

・サーフェス:室内ハードコート

・ドロー数:32

・日本との時差:-8時間

・大会グレード:500(優勝者は500ポイントもらえます)

・昨年の優勝者:ロジャー・フェデラー

・錦織の2018年の結果:出場なし

試合予定日

・2/11(月)、12(火):1回戦

・13(水)、14(木):2回戦

・15(金):準々決勝

・16(土):準決勝

・17(日):決勝

出場予定選手

出場予定選手はこちら です。

ドロー・トーナメント表

ドロー表は、こちらをご覧ください。

f:id:orangemajochie:20190215153421j:plain

               ※nikkansportsより出典

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

テレビ放送予定

さて、ATP500アムロ世界テニストーナメントのテレビ放送ですが、GAORAで生放送!!

※BS朝日は、錦織圭の出場試合を放送予定!

(試合の時間によって生中継か録画になりますが、現在はまだ未定)

ネット配信では、WOWOWオンデマンド GAORAオンデマンドでもLIVE配信!

※PC、タブレット、スマホで視聴できます。

錦織の試合を是非皆で観て応援しましょう!

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

コメント

  1. 招き猫 より:

    オレンジさん、こんばんは!
    アムロトーナメント、始まりましたね。
    錦織にとって初出場の大会ですが、今回は第一シードという事で、順当ならば優勝できる大会かと思います。
    是非とも錦織の新しいタイトルとして、今大会を収めて欲しいと思います。
    遅ればせながら、わたしが全豪で感じた事をコメントいたします。
    最近良く聞く言葉「ゾーンに入る」。
    まさに全豪での錦織は、その「ゾーンに入った」選手にことごとく当たってしまったのではないかと。
    自分の実力の全てを、あるいは実力以上の力を発揮してしまった相手に、事もあろうに3人も当たってしまった。
    そう、普通であればそこで錦織が敗退してしまってもおかしくはない状況だったのかも知れません。
    しかし錦織は勝ち上がった。
    ある意味、格下であればゾーン突入の選手にだって勝てる実力が、錦織には備わったのではないか?と。
    そして更に運が悪い事に、それらの選手を打ち負かしたボロボロの状態で、本来ならばラスボス級のジョコに決勝の前に当たってしまった。
    もしもゾーン突入の選手が、錦織を破ったとしたら、ジョコだって勝つのは難しかったのではないか?
    私の目にはそんな風に映りました。
    とにかく錦織には、今大会を順当勝ちしていただき、新しいタイトルを手にしてもらいたい。
    GAORAで中継がありますので、そんな期待を持って観戦したいと思います。

  2. orangemajochie より:

    招き猫さん、こんばんは。
    いつもコメントありがとうございます。
    いよいよアムロトーナメント始まりましたね~。
    ロッテルダムでは初のツアー参戦ということですので、すごく楽しみです。
    さて、全豪の感想もありがとうございます。
    私は今回の全豪のドローは、当初悪くないと思っていましたが、蓋を開けてみると、一番大変な勝ち上がりを強いられるドローに結果的になってしまったなぁというのが率直な感想でした。それはまさに仰る通り、ゾーンに入ってしまった相手選手との戦いが続いたからですね。それでもどんなカタチであれ、勝てたことは評価すべきことだとは思いますが、それでも一番勝ちたい相手を前に棄権しなければならない悔しさたるや、相当なものだったのではないでしょうか。
    ただ、私もあれから少し時間が経って色々考えていたのですが、相手選手をゾーン状態にしてしまったのは、もしかしたら錦織自身だったのではないかと思いました。もちろん実際のところはわかりませんが、錦織のミスなどで、相手に隙を与えてしまった可能性も大いにあるのではないかと思ったのです。
    相手に隙を与えるとは、ミスだけではなく、リターンしたボールの威力や、場所などでも、相手が感じ取れる要素はあるのでしょうし、何か相手にひらめきを与えてしまったのかなと思いました。
    そうでなければ、格下の選手達がそろいも揃って、ゾーンに入るなんてあまりないのではないかなと。でもまぁ5セットマッチのグランドスラムですから、そこはやはり魔物がいるのでしょう。(^_^;)今回の全豪ではその魔物の術中に見事ハマってしまった戦いだったと思うことにしたいと思います。
    気持ちを切り替えて、新しいツアーで頑張って欲しいですね。今週もよろしくお願い致します。