錦織圭 モンテカルロマスターズ2019 試合予定やドロー、テレビ放送予定

フェデラー
Sponsored Link

マイアミはフェデラーが優勝

先日閉幕した、マイアミオープン2019。

錦織は残念ながらラヨビッチに敗れ、初戦の2回戦で敗退してしまいましたよね。

 

今年からマイアミは、新コートが設立されたことで、そのサーフェスやボールにアジャスト出来なかったという話もありましたが、それはあくまでも結果論。

そんな中でも結果を出している選手はいるのですから、そんな言い訳は出来ないですよね。

サンシャインダブルが期待されていた、ティエムも錦織と同じく、まさかの初戦(2回戦)敗退ということで少々驚きましたが、最後に優勝トロフィーを高く掲げたのは、37歳のロジャー・フェデラーでした。

37歳とは思えない、華麗な動きと巧みな技術に終始感嘆の声を上げながら、決勝戦を観ていましたが、フェデラーの強さや凄さは、本当に今回も際立っていました。

素晴らしい試合でした。

おめでとうございます。

これでツアー101回目の優勝したわけですね。

まだまだいけそうな雰囲気は十分に感じられるのがまた凄いですが、行けるところまでフェデラーにはこれからも頑張って欲しいなと思います。

世界ランク6位をキープ!

ドバイ、インディアンウェルズ、そしてマイアミと、早期敗退が目立った試合が続き、ランキング下落を一瞬心配しましたが、最新世界ランキングは6位をキープしていたので、正直ホッとしました。

でもよく考えてみると、昨年のこの時期は、体調不良などのコンディション不足で試合を欠場していたんですよね。

ですから今回のランキングは、全く影響を受けなかったということなのです。

ただ裏を返せば、ポイントを上積みできなかったことで、最終戦ランキングは、10位に下落してしまいました。

そして更に、これからが大きくプレッシャーがかかってくるクレーシーズンが待っているのですから、錦織としても、改めて襟を正し、気合いを入れて行かなければならないのです。

まぁそれでも確かに、マイアミなんかは、地元ですし比較的相性も良い大会だと思っていましたので、ある程度結果を出して欲しかったんですけどね。

まぁしょうがないです。

現在は、そのまま拠点にしているマイアミの地元、IMGアカデミーでクレーシーズンに向けて調整しているようです。

とにかくこれからクレーで、しっかり調子を取り戻してもらいましょう。

クレーシーズン到来!

さて、いよいよクレーシーズンの季節がやってまいりました。

日本では新元号、『令和』が発表され、新年度に沸いている4月の桜シーズンですが、錦織の4月は、熱くて過酷なクレーシーズンがこれから待ち受けているのです。

ただ、正直私は全く悲観はしていません。

ある意味では、クレーシーズンでこそ、錦織の本来持っている実力を発揮できると思っているからかも知れません。

これからストローク勝負のクレーで本来のリズムを掴み、調子を取り戻し、帳尻をしっかり合わせてくることが出来る選手だと私は思っているのです。

現に、昨年のこの時期までは、正直悲壮感しかなかったですよね。

1月にチャレンジャーで復帰し、そこからだましだまし試合を重ねるも、風邪などの体調不良で欠場やら、早期敗退やらだったのですから。

でもクレーシーズンに突入するや否や、調子を徐々に取り戻し、自分のテニスを思い出したかの如く、水を得た魚のように躍動し、いきなりモンテカルロで準優勝ですよ。

そこから本来のテニスを取り戻し、最終的にトップ10に返り咲いていったのですから、本当に錦織圭という男は、凄い選手なんだと思います。

ですから、皆さん。

錦織圭の活躍はこれからですよ!

次戦はモンテカルロ!

錦織はここ数年、9つあるマスターズの中で、唯一このモンテカルロだけは出場義務がないことから、いつもスキップし、その翌週から行われるATP500バルセロナ・オープンからクレーシーズンをスタートにしていました。

アメリカのハードコートシーズンからクレーコートシーズンに向けて、この期間を中盤シーズンに向けて、新たなトレーニング期間にしていたんですよね。

それが、昨年は復帰してから、まだ満足の行く試合数をこなせていなかったことや、試合勘や自信を取り戻すことも踏まえ、6年ぶりにモンテカルロへの出場を決めて挑んだのですが、蓋を開けてビックリ仰天!

あれよあれよという間に勝ち上がり、トップ10選手を次々なぎ倒し、決勝進出まで果たしてしまったのですから、正直本当に驚きました。

最後はナダルに屈し、準優勝にはなりましたが、まさかクレーに入っていきなり決勝まで行くとは想像していなかったので、嬉しい衝撃になったことをよく覚えています。

そして今シーズン、ここまで昨年とは違えど、あまり良い結果が続いていないところは同じという状態でモンテカルロに挑みますので、このモンテカルロが錦織にとって、ある意味では起爆剤となる大会になるのではないかという期待感を持っています。

果たして、錦織は今年もこのモンテカルロで良い結果を出すことが出来るのでしょうか。

いや、是非とも良い結果を出して欲しい!

クレーコートで錦織が躍動し、活躍する姿がどうしても観たいですよね。

そう願って、今回も全力で応援していきたいと思います。

頑張れ、錦織圭!!

大会概要

・大会名:ロレックス・モンテカルロ・マスターズ

・開催地:フランス・ロクブリュヌ=カップ=マルタン

・会場:モンテカルロ・カントリークラブ

・開催期間:4月14日(日)~4月21日(日)

・カテゴリ:ATP1000(優勝者は1000ポイント獲得できます)

・サーフェス:クレー

・ドローサイズ:56

・日本との時差:-7時間

・昨年の優勝者:ラファエル・ナダル

・昨年の錦織の戦績:準優勝

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

出場者リスト

出場予定選手はこちら をご覧ください。

ドロー・トーナメント表

ドロー表は、こちらをご覧ください。

f:id:orangemajochie:20190417163726j:plain

               ※nikkansportsより出典

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

試合予定日

・4月14日(日)、15日(月):1回戦

・4月16日(火)、17日(水):2回戦

・4月18日(木):3回戦

・4月19日(金):準々決勝

・4月20日(土):準決勝

・4月21日(日):決勝

テレビ放送予定

さて、モンテカルロマスターズのテレビ放送やネット配信ですが、NHK・BS1 WOWOWオンデマンド、スカパーGAORAで放送や生配信があります。

WOWOWオンライン

 

今なら2週間お試しで見られます! スカパー!簡単申込

NHK・BS1 WOWOWスカパーGAORAではライブ配信になります。

錦織の試合を是非皆で応援しましょう!

www.xn--8dsoxh92gv4owod.com

コメント