逆転でベスト8敗退!
先程行われた、ウィンブルドン準々決勝。
今大会第8シードで世界ランク7位の錦織圭が、第2シードで世界ランク3位のロジャー・フェデラー(スイス)に、6-4、1-6、4‐6、4‐6の4セットの逆転でフェデラーに敗れ、準々決勝敗退を喫してしまいました!
残念!
う~む、負けちゃいましたね~。
第1セットは第1ゲームでいきなりブレークするなど、勢いに乗れるかと思ったのですが、さすが芝の皇帝・フェデラーの壁は、想像以上に分厚く大きいものでした。
ここまで頑張って勝ち上がってきましたが、今年もベスト8で錦織のウィンブルドン、今年のグラスコートシーズンは、閉幕となってしまいました。
フェデラーの壁崩せず
今日は、フェデラー相手にどこまで食い下がれるかと期待していました。
実際、第1セットの第1ゲームでいきなりブレークした時は、さすがに痺れましたし、フェデラーも意外に緊張してたのか、最初は動きも硬くてミスも多く、錦織のバックハンドのリターンを警戒してか、今日はダブルフォルトも多かったですよね。
フェデラーと言えども、恐らくプレッシャーを感じていたのかも知れません。
第1セットを錦織がしっかり取り切った時には、さすがに今日は錦織が勝てるのか?と期待感でいっぱいだったのですが、ウィンブルドンでの優勝回数歴代NO.1のフェデラーは、やはりそう簡単な相手ではありませんでした。
第2セット以降は、フェデラーがしっかり修正し、主導権を完全に握られてしまいましたから。
フェデラーのスイングスピードはかなり速いですし、ポイントを取るのも早く、あっという間に試合が進んでいきました。
錦織も今日は、ある程度の余力を残して迎えた準々決勝でしたし、記者会見でも勝てると思うと語っていた通り、ある程度の自信はあったのだと思います。
それが第2セット以降は、フェデラーのサーブやネットプレーで主導権を握られ、錦織はミスがどんどん増え、逆にフェデラーには走らされたり、ストロークで翻弄され、為す術がなくなってしまったんですよね。
それでも、今日の錦織は良く頑張ったと思います。
もちろん出来れば勝ちたかったですが、まぁしょうがないです。
第1セット取れただけでも見せ場は作れたのかなと思いました。(^_^;)
一方のフェデラーは、この試合の勝利で、ウィンブルドン100勝目を達成したわけですね。
凄いなぁと改めて思いました。
結局、準決勝進出を決めたのは、ジョコビッチ、フェデラー、ナダルのBIG3と、バウティスタアグートが初のベスト4入りとのこと。
まだまだBIG3の勢いは健在ですね。
錦織も頑張りはしましたが、芝での戦い方を十二分に理解しているフェデラーの方が、今日はやはり一枚上手だったということです。
残念でしたが、ウィンブルドン、グラスコートシーズン、お疲れ様でした。
試合の振り返り
今日のロンドンは、雲が多めの晴れ。
気温は25度ですが、今日も過ごしやすい天候のようです。
日本時間の午後11時38分に、白いバンダナ、白いパーカーと上下のウェアで錦織圭とフェデラーが、センターコートに入場してきました。
ユニクロ対決になります。
コイントスにフェデラーが勝って、サーブを選びました。
ウォームアップ後、試合がスタート。
フェデラーのサービスから試合がスタート。
まずは第1セット。
第1ゲームは、錦織のリターンエースが2本決まるなど40‐15と2本のブレークポイントが来て、いきなりブレークに成功!
第2ゲームは、フェデラーのバックウィナーやリターンエースが決まるも、錦織のサービスポイントなどでキープ。
第3ゲームは、フェデラーのダブルフォルトなどのミスや、錦織のウィナーで40‐0と3本のブレークポイントが来ます。
フェデラーのサービスポイントやストロークで3本戻され40‐40に。
フェデラーのサービスポイントなどでキープ。
第4ゲームは、錦織のミスショットがあるも、ストロークで攻めてキープ。
第5ゲームは、錦織のリターンエースやロブショット、フェデラーのダブルフォルトもあり、40‐30とブレークポイントが来るも、エースで40‐40に。
2度のデュースを経て、フェデラーのサービスポイントでキープ。
第6ゲームは、錦織のミスショットなどで40‐40に追いつかれます。
2度のデュースを経て、錦織がストロークで攻めてキープ。
第7ゲームは、フェデラーがストロークで攻めてラブゲームキープ!
ここでNEWボールになります。
第8ゲームは、錦織のミスショットやフェデラーのリターンエースなどで40‐40に。
2度のデュースを経て、錦織が攻めてキープ。
第9ゲームは、フェデラーのサービスポイントなどで難なくキープ。
第10ゲームは、錦織のServing for 1stset.
フェデラーのスマッシュ、錦織がサーブ&ボレーなどストロークで攻めてキープ。
第1セットは錦織が6‐4で先取しました。
ここまでの試合時間は44分でした。
ここで錦織はウェアを着替えます。
続いて第2セット。
フェデラーのサービスからゲームがスタート。
第1ゲームは、フェデラーのサービスポイントやドロップショットなどで難なくキープ。
第2ゲームは、錦織のミスショットなどで0‐40と3本のブレークポイントを与えてしまいます。
フェデラーのウィナーでブレークされてしまいます。
第3ゲームは、フェデラーの速い攻撃とストロークでラブゲームキープ!
第4ゲームは、錦織のミスショットがあるも、サービスポイントやストロークで攻めてキープ。
第5ゲームは、フェデラーがサービスポイントやストロークで攻めてラブゲームキープ!
第6ゲームは、錦織のミスショットなどで15‐40と2本のブレークポイントを与えてしまいます。
錦織のミスで2度目のブレーク!
ここでNEWボールになります。
第7ゲームは、フェデラーのServing for 2ndset.
ラッキーなコードボールがあるも、フェデラーのサービスポイントなどでキープ。
第2セットは、フェデラーが1‐6で取りました。
ここまでの試合時間は1時間06分でした。
ここで錦織はトイレットブレークを取ります。
続いて気持ちを切り替えたい第3セット。
錦織のサービスからゲームがスタート。
第1ゲームは、フェデラーのリターンエースや錦織のミス、ストロークなどで40‐40に追いつかれます。
4度のデュースを経て、錦織がサービスポイントでキープ。
第2ゲームは、フェデラーのサービスポイントなどで難なくキープ。
第3ゲームは、錦織のミスやフェデラーのウィナーがあるも、サービスポイントでキープ。
第4ゲームは、錦織のリターンエースがあるも、フェデラーのサービスポイントやストロークで難なくキープ。
第5ゲームは、フェデラーのウィナーがあるも、錦織のバックハンドでリズムを戻してキープ。
第6ゲームは、フェデラーのダブルフォルトがあるも、サービスポイントなどで難なくキープ。
第7ゲームは、フェデラーのショットが深く、錦織のミスショットを誘い、15‐40と2本のブレークポイントを与えてしまいます。
錦織がロングラリーとエースで40‐40に戻します。
4度のデュースを経て、フェデラーのウィナーでブレークされてしまいます。
第8ゲームは、フェデラーのサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第9ゲームは、錦織のサービスポイントなどで難なくキープ。
ここで錦織はウェアを着替えます。
第10ゲームは、フェデラーのServing for 3rdset.
錦織の連続ウィナーやリターンエースで40‐30とブレークポイントが来るも、40‐40に戻されます。
2度のデュースを経て、フェデラーのウィナーでキープ。
第3セットもフェデラーが4‐6で取りました。
トータル試合時間は1時間54分です。
続いて絶対に負けられない第4セット。
錦織のサービスから試合がスタート。
第1ゲームは、フェデラーのウィナーなどで0‐30になるも、落ち着いて連続ウィナーを奪うも、30‐40とブレークポイントを与えてしまいます。
サービスで40‐40に戻します。
サービスポイントでキープ。
第2ゲームは、フェデラーのミスショットがあるも、サービスポイントでキープ。
第3ゲームは、フェデラーのウィナーや錦織のミスで30‐40とブレークポイントを与えてしまうも、すぐに40‐40に戻します。
2度のデュースを経て、錦織のサービスポイントでキープ。
第4ゲームは、フェデラーのサービスポイントなどで難なくキープ。
第5ゲームは、フェデラーのウィナーなどで15‐40と2本のブレークポイントを与えてしまいます。
ネットプレーとサービスで40‐40に戻します。
2度のデュースを経て、錦織がキープ。
第6ゲームは、フェデラーのサービスポイントなどで難なくキープ。
ここでフェデラーはラケットを替えます。
第7ゲームは、錦織のダブルフォルトがあるも、サービスポイントや、ウィナーなどで攻めてキープ。
第8ゲームは、錦織のウィナーがあるも、フェデラーのサービスポイントなどでキープ。
第9ゲームは、錦織のダブルフォルトなどのミスで15‐30になったところで、錦織はラケットを替えます。
錦織のミスで、15‐40と2本のブレークポイントを与えてしまいます。
1本戻すも、錦織のミスでブレークされてしまいます。
第10ゲームは、フェデラーのServing for match.
フェデラーのサービスポイントなどでラブゲームキープ!
第4セットもフェデラーが4‐6で取り、セットカウント1‐3でフェデラーが準決勝進出を決めました。
トータル試合時間は2時間36分でした。
お疲れ様でした。
ファーストサーブはどうだった?
錦織自身も課題として挙げているファーストサーブですが、今回の調子はどうだったのでしょうか?
今日のファーストサーブの確率は、4セットトータルで、なんと57%ということで、ここ4試合に比べると、一番低い確率でしたね。
というか、ポイント獲得率も、ネットポイントなども全てフェデラーが上回っていました。
錦織は、何度もブレークポイントを握られながらも、しっかりセーブして守り切り、サービスゲームをキープしていましたが、第2セット以降は、甘く入ったセカンドサーブを強打されたりなど、完全に戦略を読まれていたと思います。
4セットで2時間半以上でしたが、なんとなくあっという間に終わってしまったようにも感じました。
錦織の敗戦の弁とは
錦織の試合後のコメントが入ってきました。
「焦ってしまった。
先にブレークできそうという光が2セット目以降、見えなかった。
1セット目はリターンが合っていました。
徐々に彼(フェデラー)のファーストサーブの確率が上がって、リターンゲームではほぼチャンスがなかった。
2セット目以降は苦しかったです。
タイミングが合わなくなってきた。
自分のファーストサービスの確率が低かった。
どのゲームもプレッシャーを感じながらやっていた。
出し切りましたけど、自分のプレーが継続できなかった」
とのことでした。
こういう大事な時にファーストが中々入らなかったり、ミスが多かったりというのが残念でしたが、それ以上に、フェデラーが第2セット以降修正してしまってからは、いずれにしても難しかったのかなと思います。
芝のフェデラー、恐るべし!
切り替えて、夏のハードコートシーズンに期待したいと思います。
次戦の試合予定は?
さて、錦織の次戦は、7月29日(月)からアメリカ・ワシントンD.C.で開幕するATP500シティオープンになります。
まだ大会までに2週間以上ありますので、まずはゆっくり休養して、ハードコートシーズンに向けて、しっかり調整して欲しいなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事がお役に立てたなら幸いです。
ツイートやいいね!をして頂けると、もっと嬉しいです。
コメント