フルセットで初戦(2回戦)敗退!
先程行われた、ロジャーズカップ2回戦。
今大会第5シードで世界ランク6位の錦織圭が、世界ランク66位のリシャール・ガスケに、7-6(8-6)、2‐6、6‐7(4‐7)のフルセットで敗れ、初戦(2回戦)敗退となってしまいました。
残念!!
3度の雨による中断でどうなるかと思いましたが、なんとか苦しみながらも、3時間超えとなるフルセットまで粘り、最後のタイブレークまでよく頑張ったとは思いますが、結果的に3年連続で初戦敗退となってしまいました。
う~む。。。3年連続で初戦敗退っていうのは、ちょっとどうなんでしょう。(^_^;)
ロジャーズカップは、かつてナダルに初勝利を挙げたり、決勝まで勝ち上がったことがある、思い出深い相性の良い大会だと思っていたんですけどね。
まぁすごく残念ではありますが、今年の錦織のモントリオールは閉幕となってしまいました。
でもこの後ダブルスもあるので、ダブルスでは無理しない程度に頑張って欲しいなと思います。
3度の雨による中断と初戦の難しさと
正直、今すごく眠いです。(-_-;)
今日の試合は、日本時間の午前1時に始まり、長くても2時間程度で終わるものだと思っていたのですが、今日のモントリオールの天候があまり良くなく、結果的に3度の雨による中断を余儀なくされてしまいました。
当然戦っている選手が一番大変だとは思いますが、日本で深夜の時間帯に行われている試合ですから、待っていなければいけない我々ファンも、けっこう大変だったと思います。
試合がいつ再開されるかわからず、寝られずにずっと起きていたので、正直本当に参りました。
それでも最後に勝ってくれれば、眠気も一気に吹っ飛んだのですが、最後の最後で負けてしまったので、いじけながらも今めっちゃ睡魔と戦いつつ、この記事を書いています。
さてさて、そんなことは置いておいて、今日の試合についてですが、まず錦織が最初に入場してきた時に、見覚えのない右腕に黒いサポーターをしていたんですよね。
やはりまだ相当痛いのかなと、今日は心配しながらの観戦となりました。
でも実際を試合に入ると、右腕の痛みを気にするどころか、今までと何ら変わらずプレーをしていましたし、力強くショットもガンガン打っていましたので、恐らく大丈夫なんだと思いました。
ただそれよりも、ウィンブルドンから中4週間空いての久しぶりの試合、しかもハードコート初戦ということもあり、試合勘というか、エンジンがかかるまでに時間を要しているなと思っていました。
しかも、ウィンブルドンでは、フルセットにもつれてしまった全仏の反省を活かし、集中して試合に臨み、ストレートで勝ち上がっていきましたよね。
でも今日の試合は、弱冠元に戻ってしまった感が。
1つ1つのプレーを見ると、良いショットもたくさんあり、決して調子が悪いということはなかったと思うのです。
それでもやはり、ここぞという大事な場面での集中力が、少々欠けていたのか、取れるポイントを逃したり、ミスショットをしてしまったりが目につきました。
それにより、第1セットを普通に取れるところを、わざわざタイブレークまでもつれてしまったり、第2セットも、序盤で2ブレークされてしまったりでフルセットにもつれたり。
もちろん、今日は3度の雨による中断がありましたので、その影響は少なからずあったと思います。
錦織が調子を上げてきたり、勢いが出た時に限って、雨が降ってきて中断というのは、観ていて本当にヤキモキしました。
特に3度目の約2時間の中断する前は、錦織が第1ゲームをいきなりブレークされ、第2ゲームで取り返そうと、30‐0と優勢になっていたところだったのです。
それが雨による中断で、約2時間経って試合再開となってからは、ガスケの調子が良くなり、簡単にキープされ、そこから2度目のブレークを取られるなど、明らかにガスケの調子が中断前よりパワーアップしていたんですよね。
まさに2015年の全仏4回戦を思い出しました。
あの時も、雨で中断される前までは錦織が優勢だったのに、雨で試合が中断し、再開されてから、ガスケが勢いを取り戻して、一気に負けを喫してしまったんですよね。
ガスケは、現在ケガで世界66位までランキングを落としてしまっていますが、元々は実力ある選手ですよね。
錦織にとっては負け越している難敵であることには違いなく、ケガから復帰途上の現在でも、3時間超えの試合をあんなに走り回り、力強くラケットを振り抜き、強烈なショットをガンガン打ちこんでくるのですから、 今日の試合を観て、改めてまだまだいい選手だなと思わざるを得ませんでした。
錦織は、腕の痛みはあまりなかったのかもしれませんが、久しぶりの試合で初戦の入り方は、けっこう難しいかったのかもしれません。
でもそれ以上に、やはり要所での集中力が少々足りなかったことが敗因だったのかなと私は思いました。
全仏からウィンブルドンの時も、サーフェスもガラリと変わり、やはり1か月くらい間が空いていたのに、ウィンブルドンの初戦から、しっかり集中して試合に入っていけたからこそ、一気にストレートで勝つことが出来たと私は思っているので、今回のモントリオールでも、同じような気持ち、心構えで試合に入って欲しかったなと思います。
でもまぁもう終わってしまったのですから、しょうがないですね。
来週明けから始まるウェスタン&サザンオープンでは、是非集中して頑張って欲しいなと思います。
試合の振り返り
今日のモントリオールは曇り。
気温は25度、湿度は60%。
日本時間で深夜午前1時01分に、白いキャップと白と青緑のNEWウェアで錦織圭が入場してきました。
右上腕には黒いサポーターをがっちり付けています。
痛みがあるのか、心配ですね。
コイントスに錦織が勝って、レシーブを選びました。
ウォームアップ後、試合がスタートします。
ガスケのサービスで試合がスタート。
まずは第1セット。
第1ゲームは、錦織がバックのウィナーを決めるも、ガスケのサービスポイントやストロークでキープ。
第2ゲームは、錦織のミスショットやガスケに攻められ、15‐40と2本のブレークポイントを与え、更に錦織のショットがロングでいきなりブレークされてしまいます。
第3ゲームは、ガスケのミスショットなどで、今度は錦織に40‐15と2本のブレークポイントが来て、1本戻されるも、錦織がストロークで攻めてブレークバックに成功!
第4ゲームは、錦織がストロークで攻めて40‐15になるも、ミスショットで40‐40に。
4度のデュースを経て、苦しみながらもストロークで攻めてキープ。
第5ゲームは、15‐15となったところで、雨が降ってきました。
試合が一時中断になります。
雨が止んだので試合再開になります。
錦織がバックのウィナーなどストロークで攻めて40‐15と2本のブレークポイントが来るも、錦織のミスが響いて40‐40に戻されます。
そこからガスケが攻めてキープ。
第6ゲームは、錦織のサービスポイントやウィナーなど、ストロークで攻めてラブゲームキープ!
第7ゲームは、ガスケのダブルフォルトがあるも、サービスポイントやストロークで攻めてキープ。
ここでNEWボールになります。
第8ゲームは、錦織のサービスポイントやストロークで攻めてラブゲームキープ!
第9ゲームは、ガスケのミスショットや錦織がロングラリーを制して40‐0と3本のブレークポイントが来て、1本戻されるも、錦織がブレークに成功!
第10ゲームは、錦織のServing for 1stset.
錦織のミスショットや、ガスケのパッシングショットなどで攻められ0‐40と、今度はガスケに3本のブレークポイントを与えてしまいます。
錦織がウィナーやサービスで3本凌いで40‐40に戻します。
2度のデュースを経て、錦織のダブルフォルトでガスケにブレークポイントが来て、錦織のショットがアウトでガスケが土壇場でブレークに成功!
第11ゲームは、ガスケのウィナーなどストロークで攻めて難なくキープ。
第12ゲームは、錦織のサービスポイントやストロークで攻めてラブゲームキープ!
ここでタイブレークに入ります。
・錦織のフォアのウィナーが決まってミニブレークで、1‐0
ここでまた雨が降ってきましたので、試合が一時中断になります。
そんなに雨が強いわけではないようですが、5分程したところで、両選手は一旦ロッカールームに戻ります。
約30分の中断を経て試合が再開。
・ガスケのショットがロングで、2‐0
・ガスケのバックのウィナーが決まってミニブレークバックで、2‐1
・錦織が角度のあるボレーでミニブレークで、3‐1
・ガスケのサービスポイントで、3‐2
・ガスケのポイントがイン判定でミニブレークバックで、3‐3
・錦織のショットがネットにかかり、ミニブレークされ、3‐4
・錦織のショットがネットで、3‐5
・ガスケのショットがアウトでミニブレークバック、4‐5
・錦織のサービスエースが決まり、5‐5のイーブンに。
・錦織のフォアのウィナーがクロスに決まり、6‐5で錦織にセットポイント
・錦織のショットがロングで、6‐6
・ガスケのショットがネットにかかりミニブレークで、7‐6で錦織にセットポイント
・錦織がフォアのウィナーで、8‐6
錦織がタイブレークを制し、第1セットは錦織が7‐6(8-6)で先取しました。
ここまでの試合時間は1時間15分でした。
続いて第2セット。
錦織のサービスからゲームがスタート。
第1ゲームは、錦織のダブルフォルトやミスショットなどで40‐40に追いつかれます。
錦織のダブルフォルトでガスケにブレークポイント!
ガスケがバックのウィナーを決めて、いきなりブレーク。
第2ゲームは、ガスケのダブルフォルトやミスで30‐0になったところで、
また雨が降ってきました。
ここで両選手は、一旦またロッカールームに戻ります。
約2時間の長い中断を経て、午前5時より両選手が再入場してきました。
上空は晴れて青空も見えています。
ウォーミングアップ後に試合再開となります。
第2ゲームは、錦織がバックのウィナーを決め40‐15と2本のブレークポイントが来るも、2本凌がれ40‐40に戻されます。
3度のデュースを経て、ガスケがサービスポイントでキープ。
第3ゲームは、錦織のダブルフォルトなどのミスや、ガスケのリターンエースで15‐40と2本のブレークポイントを与えてしまいます。
ウィナーなどストロークで2本凌いで40‐40に。
2度のデュースを経て、錦織のミスで2度目のブレークをされてしまいます。
第4ゲームは、ガスケがサービスポイントやストロークで攻めてキープ。
第5ゲームは、錦織のサービスポイントやストロークで攻めてラブゲームキープ!
第6ゲームは、錦織がサービスポイントやストロークで攻めてキープ。
第7ゲームは、ガスケのServing for 2ndset.
ガスケのサービスポイントやストロークで攻めてキープ。
第2セットは、ガスケが2‐6で取りました。
トータル試合時間は2時間でした。
続いて勝負のファイナルセット。
錦織のサービスから試合がスタート。
第1ゲームは、錦織がストロークで攻めて難なくキープ。
第2ゲームは、ガスケのサービスポイントやストロークで攻めてキープ。
第3ゲームは、錦織が技ありネットボレーなどストロークで攻めてキープ。
第4ゲームは、錦織のドロップショットなどが決まり40‐30とブレークポイントが来るも、サービスで戻し40‐40に。
そこからガスケがストロークで攻めてキープ。
第5ゲームは、錦織のミスショットなどで15‐40と2本のブレークポイントを与えてしまいます。
ストロークで攻めて2本戻し40‐40に。
2度のデュースを経て、錦織がストロークで攻めてキープ。
第6ゲームは、錦織のバックのウィナーやドロップショットなど、ストロークで攻めてキープ。
第7ゲームは、ガスケのウィナーなどストロークで攻めて難なくキープ。
第8ゲームは、錦織のミスショットなどで15‐40と2本のブレークポイントを与えてしまいます。
サービスで1本凌がれるも、ガスケに攻められ痛恨のブレークを許してしまいます。
第9ゲームは、ガスケのServing for match.
錦織のバックウィナー、ガスケのミスショット、そしてフォアのダウンザラインが決まって40‐15と2本のブレークポイントが来て、一気に渾身のブレークに成功!
第11ゲームは、錦織のサービスポイントやストロークで攻めるも、ミスで30‐40とブレークポイントを与えてしまいます。
そこからサーブ&ボレーで40‐40に。
4度のデュースを経て、錦織のサービスポイントとドロップショットでキープ。
ここで錦織がウェアを着替えます。
第12ゲームは、ガスケのウィナーやサービスポイントがあるも、錦織が攻めて40‐40に追いつきます。
2度のデュースを経て、ガスケがサービスポイントでキープ。
ここからタイブレークに入ります。
・ガスケのリターンがロングで、1‐0
・錦織のショットがネットにかかり、1‐1
・ガスケのスマッシュで、1‐2
・錦織のショットがロングでミニブレークされ、1‐3
・錦織のショットがアウトで、2度目のミニブレークで、1‐4
・錦織がフォアのウィナー決めてミニブレークバックで、2‐4
・ガスケのショットがアウトで、2度目のミニブレークバックで、3‐4
・錦織のサービスポイントで、4‐4でイーブンに。
・錦織のショットがロングでミニブレークされ、4‐5
・錦織のショットがネットで、4‐6でガスケにマッチポイント
・ガスケのウィナーが決まり、4‐7でガスケがタイブレークを制しました。
ファイナルセットもガスケが制し、セットカウント1‐2でガスケが3回戦進出となりました。
トータル試合時間は3時間10分でした。
お疲れ様でした。
ファーストサーブはどうだった?
錦織自身も課題として挙げているファーストサーブですが、今回の調子はどうだったのでしょうか?
今日のファーストサーブの確率は、錦織はトータルで63%ということで、まずまずでした。
ファーストサーブが入った時のポイント獲得率は、トータルで64%でした。
ガスケの数字と比べてみても、大差があるわけではないんですよね。
ただやはり、錦織の方が今日はミスが多かったなという印象でした。
これで対ガスケ戦は、通算で錦織の2勝8敗となりました。
錦織の敗戦の弁とは
錦織の試合後のコメントが入ってきました。
「サーブからいいスタートを切れなかった。
試合の感覚が鈍っていたのもあるし、肘もまだ痛かった。
試合をしながら少し痛かったので(ダブルス出場を)やめた」
やはり肘は痛かったのですね。
プレー内容を観る限りでは、痛そうなそぶりがあったわけではないですし、ショットも力強く打ってもいましたので、そこまでの痛みではないのでは?と思っていたのですが、ダブルスを棄権する程の痛みがあったとは・・・。
心配ですね。。。
次戦の試合予定は?
錦織の次戦は、来週明けからシンシナティで開幕する、ATP1000ウェスタン&サザンオープンになります。
数日しかありませんが、しっかり調整してシンシナティに乗り込んで来て欲しいなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
この記事がお役に立てたなら幸いです。
ツイートやいいね!をして頂けると、もっと嬉しいです。
コメント